2015 Fiscal Year Research-status Report
旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)造営におけるフランス人室内装飾家の関与と日本趣味
Project/Area Number |
15K06409
|
Research Institution | Cyber University |
Principal Investigator |
平賀 あまな サイバー大学, IT総合学部, 客員講師 (90436270)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮) / 造営事業 / フランス人装飾家 / 日本趣味 |
Outline of Annual Research Achievements |
旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)造営における室内装飾へのフランス人装飾家の関与を明らかにするため、まず、フランス人装飾家による関与の特定のため、宮内庁宮内公文書館所蔵の『臨時費東宮御所建築費』に含まれる外国注文に関する会計書類を中心に分析を行った。その結果、主要室である、朝日の間、羽衣の間、花鳥の間、彩鸞の間ほか、2階の主要各室について、天井絵画、石膏、裂地等の室内装飾の購入先の特定を行った。 次に、東宮御所の建設に協力したフランス人装飾家である、アンリ・フルディノワとジョルジュ・エンシェルについて、経歴や作品について調査をおこなった。特に、アンリ・フルディノワについては、フランス在住の研究協力者・野口沢子氏の協力を得て、アンリ・フルディノワの率いた装飾会社の注文リストを含めた資料の収集・分析を行った。 国内調査を行うため、フランスから野口氏を招へいし、旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)の室内装飾を調査したほか、博物館明治村所蔵の旧東宮御所の家具を調査し、旧竹田宮邸、表慶館等の同時期の片山東熊の設計による建築について室内装飾の調査を行い、旧東宮御所の装飾との類似点の比較を行った。 日本趣味による装飾の導入については、旧東宮御所の装飾の内、外観と2階の甲冑、菊や桐の紋章といった日本趣味による装飾を抽出した。今後、同時期の彫刻や絵画などに見られる日本趣味のモチーフとの比較を含めて、その由来を分析する準備とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
宮内公文書館所蔵資料の分析、フランスにおける室内装飾家の資料の収集と分析、国内調査ともおおむね計画通りに進捗している。 2階の主要室についての装飾品の購入先などの分析は進んでいるが、資料の少ない予備室等において分析が終了していない部屋があるので、翌年以降も継続して分析する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、資料から1階の各室について装飾の分析を行うとともに、フランス人装飾家の資料については、フランス以外に見られる事例も含めて調査を行う。引き続き国内の同様の事例を調査し比較分析を行い、日本趣味の装飾の由来についても分析を進める。
|