• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of New Constant Current Hot-Wire Anemometer and Studies on Clarification and Control of Supersonic Turbulent Mixing

Research Project

Project/Area Number 15K06606
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

坂上 昇史  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70244655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 隆景  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10175945)
西岡 通男  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (60081444)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords航空宇宙流体力学 / 超音速乱流 / 超音速混合遷移 / 熱線流速計 / 乱流境界層
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,非定常流中の熱線の瞬間熱損失を計測できる新しい定電流型熱線回路を用いた超音速乱流混合場の混合定量計測法を開発・確立し,超音速乱流混合場を支配する混合遷移機構を解明して混合促進制御の鍵となる知見を得ることを主な目的とする.
熱線計測では,予め既知の流れ場により熱線を校正する必要がある.密度変化が無視できない超音速流中の熱線の質量流束に対する校正には,貯気槽圧により質量流束を変える方法や層流・乱流境界層の質量流束分布利用する方法が用いられているが,前者は低質量流束の流れを得にくいという欠点が,後者は必要な質量流束範囲を得るためには十分なスケールを有する境界層を用いる必要があり,校正に必要な時間や流量が多い,位置の計測精度の影響が大きいといった問題がある.また,濃度が既知の混合気を用いて校正を行う必要がある乱流混合計測では,どちらの校正法も膨大な混合気が必要となる.そこで,校正に必要な流量を低減し簡便に質量流束を変更できる熱線の校正法として,マッハ数の異なる複数の小型ノズルを用いる校正システムを設計・製作し,まず,超音速乱流境界層の計測に適用した.その結果,乱流境界層の平均質量流束分布を用いる方法に比べ,変動の少ない気流を得ることができるとともに,より広い範囲の質量流束に対する校正をより少ない時間・流量で行うことが可能であり,校正法としての有効性を確認した.また,超音速縦渦による乱流場の熱線計測を行い,縦渦の崩壊過程に対する縦渦内の速度欠損や質量流束変動の影響について知見を得た.
次に,濃度に対する校正を行うため,組成が既知の混合気を校正用ノズルに導入するシステムを構築するとともに,混合計測において必須の2線式熱線プローブの時定数計測を自動化する電圧調整回路を設計・製作し,時定数計測だけでなく校正や実際の計測の効率化を図ることに成功した.

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Breakdown of Counter-Rotating Supersonic Streamwise Vortices Generated by Swept Ramp Injector2018

    • Author(s)
      S. Sakaue, S. Shichiri, Y. Tsukazaki, K. Hashimoto, T. ARAI
    • Journal Title

      Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology

      Volume: 16 Pages: 172-176

    • DOI

      10.2322/tastj.16.172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Breakdown of Counter-Rotating Supersonic Streamwise Vortices Generated by Swept Ramp Injector2017

    • Author(s)
      S. Shichiri, Y. Tsukazaki, K. Hashimoto, S. Sakaue, T. Arai
    • Organizer
      31th International Symposium on Space Technology and Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Turbulent Transition of Unsteady Boundary Layer Induced by Weak-Compression Wave2017

    • Author(s)
      D. Tanikawa, T. Hashimoto, S. Sakaue, T. Arai, T. Miyachi
    • Organizer
      31st International Symposium on Shock Waves
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超音速縦渦の形成・発達・崩壊について2017

    • Author(s)
      七里真悟,坂上昇史,新井隆景
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2017
  • [Presentation] 超音速縦渦の崩壊に及ぼす循環と速度欠損の影響2017

    • Author(s)
      本田勲文,塚崎大和,坂上昇史,新井隆景
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2017
  • [Presentation] 超音速流中の熱線に関する質量流束校正の簡便な方法2017

    • Author(s)
      大井雅恭,坂上昇史,新井隆景,西岡通男
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2017
  • [Presentation] 円管乱流の速度分布が対数型に漸近するプロセスの観察吟味2017

    • Author(s)
      西岡通男
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2017
  • [Presentation] LIF法とPIV法を用いた超音速縦渦混合場の濃度場と速度場の相関2017

    • Author(s)
      橋本和真,坂上昇史,新井隆景
    • Organizer
      第54回日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋期大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi