• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Single-neuron discrimination to construct fine neural circuit

Research Project

Project/Area Number 15K06696
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

金子 涼輔  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40390695)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロトカドヘリン / 小脳 / 遺伝子改変マウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では仮説「同じPcdhを発現するニューロン同士で神経回路を作る」の検証を行い、本仮説を支持する結果を得た。具体的な結果を以下に記す。
小脳のほぼ全てのニューロンタイプにおいてPcdhgを欠損させたマウス(小脳Pcdh欠損マウス)において以下の知見を得た。(a)運動機能の低下、(b)小脳サイズの減少、(c)小脳の抑制性ニューロン数の減少。すなわち、小脳におけるPcdhgは、抑制性ニューロン数や小脳サイズを調節し、それを通じて運動学習の適正化に関わることが示唆された。
そこで、抑制性ニューロン数の調節メカニズムを検討した。まず、小脳において、どのニューロン種が如何ほど減少しているか?を発生を追って組織学的に解析した。その結果、分子層インターニューロン密度(ステレイト細胞、バスケット細胞共に)が生後1週以降に50%減少することが明らかとなった。さらに本減少に関わる分子メカニズムとして、アポトーシスの亢進が示唆された。また、この過程で抑制性ニューロン数を簡便に定量する方法(VGAT-tdTomatoマウス)を開発し、これを論文発表した。
最終年度は、抑制性ニューロン数や小脳サイズの調節におけるアポトーシスの関与を直接的に調べた。そのため、小脳Pcdh欠損マウスにおいてアポトーシス制御因子Baxを欠損させる(小脳Pcdhg&Bax二重欠損マウス)ことでアポトーシスを阻害した。その結果、本マウスの小脳は野生型マウスと同様のサイズであり、運動学習能も大幅に改善していた。本結果はPcdhgはアポトーシス抑制を通じて小脳抑制性ニューロンの数を調節していることを示している。興味深いことに、小脳Pcdhg&Bax二重欠損マウスは、運動学習の固定化が阻害されていた。本結果は、Pcdhgが学習の固定化に関わることを示す初めての結果である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] エラスムス医療センター/ラドバウド大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      エラスムス医療センター/ラドバウド大学
  • [Journal Article] Analysis of the neuronal network of the medullary respiratory center in transgenic rats expressing archaerhodopsin-3 in Phox2b-expressing cells2019

    • Author(s)
      Ikeda Keiko、Kaneko Ryosuke、Yanagawa Yuchio、Ogawa Masaaki、Kobayashi Kazuto、Arata Satoru、Kawakami Kiyoshi、Onimaru Hiroshi
    • Journal Title

      Brain Research Bulletin

      Volume: 144 Pages: 39~45

    • DOI

      doi: 10.1016/j.brainresbull.2018.11.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Freezing sperm in short straws reduces storage space and allows transport in dry ice.2018

    • Author(s)
      Kaneko R, Kakinuma T, Sato S, Jinno-Oue A.
    • Journal Title

      J Reprod Dev.

      Volume: 64 Pages: 541-545

    • DOI

      doi: 10.1262/jrd.2018-100.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Targeted expression of step-function opsins in transgenic rats for optogenetic studies.2018

    • Author(s)
      Igarashi H, Ikeda K, Onimaru H, Kaneko R, Koizumi K, Beppu K, Nishizawa K, Takahashi Y, Kato F, Matsui K, Kobayashi K, Yanagawa Y, Muramatsu SI, Ishizuka T, Yawo H.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 8 Pages: 5749

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-23810-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ニューロンIDの可視化:クラスター型プロトカドヘリンの発現解析2018

    • Author(s)
      Ryosuke Kaneko, Manabu Abe, Yusuke Takatsuru, Yukiko U. Inoue, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Yuchio Yanagawa, Takeshi Yagi
    • Organizer
      第41回日本神経科会大会
  • [Presentation] How to modulate individuality: Involvement of expressional dynamism of Pcdh2018

    • Author(s)
      Ryosuke Kaneko
    • Organizer
      「個性」創発脳 第1回国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi