• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ニューロンおよびグリア細胞における核膜構築タンパク質の多様性

Research Project

Project/Area Number 15K06747
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

高森 康晴  関西医科大学, 医学部, 研究員 (50309233)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経科学 / 細胞・組織 / 蛋白質 / 脳・神経 / 発生・分化 / 核膜 / 核ラミナ / ラミン
Outline of Annual Research Achievements

1.成獣ラットを用いて、脳に分布する各種グリア細胞におけるラミン・サブタイプの構成パターンを免疫組織化学的に解析した。細胞種ごとにラミン・サブタイプの構成パターンに違いがあることを明らかにしつつある。これは以前から実施している研究であり、また本研究課題と密接に関わる内容である。
2.成獣ラットを用いて、脳に分布する成熟ニューロンにおけるラミン・サブタイプの構成パターンを免疫組織学的に解析した。特にラミンA/Cのスプライシング・バリアントに注目して解析を行ない、脳の特定の部位においてラミンAあるいはCの染色パターンに違いがあることがわかってきた。
3.成獣ラットを用いて、脳に分布する各種神経系細胞におけるラミン結合タンパク質の構成パターンを免疫組織学的に解析した。特にLAP1、LAP2-beta、LBRに注目して解析を行なった。またそれ以外の分子種についても検討を行なった。ラミン結合タンパク質に関しても細胞腫ごとに構成パターンが異なることを明らかにしつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

グリア細胞における、ラミン・サブタイプの構成パターンの解析を続けていたが、その結果の再確認を行なっており、そこに時間がかかった。また結果を論文としてまとめる予定でその準備に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

次年度に関しては、まず各種グリア細胞における、ラミン・サブタイプの構成パターンの解析を継続し、論文にまとめる予定である。さらに平行して行っている、ニューロンの各種タイプにおける、ラミン・サブタイプの構成パターン、各種ニューロンおよびグリア細胞におけるラミン結合タンパク質の構成パターンの解析を継続する。さらに新規ニューロン新生領域における神経前駆細胞における解析にも着手する予定である。

Causes of Carryover

既存の器具や試薬、切片標本などを使用し、また論文作成の準備のため、器具や試薬の新規購入が少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究がこのまま軌道に乗れば、新規の器具や試薬などの購入は増える予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 Other

All Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] ニューロン過剰興奮が誘発する神経前駆細胞の応答2015

    • Author(s)
      森徹自, 若林毅俊, 平原幸恵, 高森康晴, 小池太郎, 黒川清, 川島史祥, 山田久夫
    • Organizer
      第56回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪(関西医科大学)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [Remarks] 関西医科大学・解剖学第一講座

    • URL

      http://www.kmu.ac.jp/medical/2671t800000037o2.html

  • [Remarks] 関西医科大学・解剖学第一講座

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/anat1/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi