• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ニューロンおよびグリア細胞における核膜構築タンパク質の多様性

Research Project

Project/Area Number 15K06747
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

高森 康晴  関西医科大学, 医学部, 研究員 (50309233)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords神経科学 / 細胞・組織 / 蛋白質 / 脳・神経 / 発生・分化 / 核膜 / 核ラミナ / ラミン
Outline of Annual Research Achievements

1.成獣ラットの終脳に存在する種々の細胞におけるラミン・サブタイプの構成パターンの免疫組織学的な解析を継続して行なった。ニューロン、各種グリア細胞群、また血管系細胞やマクロファージなど脳実質内の細胞種間の比較解析を行ない、構成パターンに違いがあることが明らかになった。ラミンAとラミンCはスプライシング・バリアントであるが、これらのサブタイプは、ニューロンや各種グリア細胞と非神経系細胞である血管系細胞では異なる存在パターンを示した。成熟型のオリゴデンドロサイトと未成熟なオリゴデンドロサイトではラミンB1とラミンCの存在パターンに違いが見られた。この結果からオリゴデンドロサイトの分化過程においてラミン・サブタイプの変動が起ききていると考えられる。またミクログリアと髄膜内のマクロファージにおけるラミン構成パターンにも違いが見られた。この一連の研究は本研究課題と密接に関わる内容である。
2.成獣ラットの脳に存在する各種成熟ニューロンにおけるラミン・サブタイプの構成パターンの免疫組織学的な解析を継続して行なった。脳の特定の領域における成熟ニューロンではラミンAとラミンCの染色パターンに特徴があることが分かってきた。
3.成獣ラットの脳に存在する各ニューロンおよびグリア細胞における各種ラミン結合タンパク質の免疫組織学的な解析を継続して行なった。LAP1、LAP2-beta、LBRさらにその他クロマチン結合タンパク質を対象として解析を行なった。これらのタンパク質の構成パターンも細胞種ごとに違いがあることが分かってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ラミンなど核膜関連タンパク質に対する抗体と、ニューロンやグリア細胞などの各種細胞種特異的なマーカータンパク質との免疫多重染色の結果が安定せず、抗体や固定法などの条件設定の見直しが必要となった。さらに観察に必要な顕微鏡の不調も重なり、計画の遂行に遅れが生じている。結果を論文としてまとめる予定であるが、その準備にも時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

各種グリア細胞におけるラミン・サブタイプの構成パターンの解析は、ニューロンやその他の細胞種の結果も追加して行ない、論文としてまとめる予定である。並行して行なっている成熟ニューロン間におけるラミン・サブタイプの構成パターンの免疫組織学的な比較解析、またラミン結合性の核膜タンパク質やクロマチン結合タンパク質の解析も継続する。成体における既知のニューロン新生領域に存在する各分化段階のニューロンを対象とした解析も行なう予定である。

Causes of Carryover

差額が生じた理由としては、既存の器具や試薬、また以前に作成した切片標本を多く使用した点や、論文を作成していたため新規の購入が少なかった点があげられる。次年度は新規の器具や試薬、また実験動物を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 視神経損傷モデルにおける視神経と網膜の質量顕微鏡解析2018

    • Author(s)
      平原幸恵, 若林毅俊, 小池太郎, 高森康晴, 山田久夫
    • Organizer
      第58回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [Presentation] グリア細胞における核ラミナ主要成分ラミンのサブタイプ2018

    • Author(s)
      高森康晴, 平原幸恵, 若林毅俊, 森徹自, 小池太郎, 山田久夫
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] PLAGL1/ZAC1によるオレキシン転写制御2018

    • Author(s)
      田中進, 本多芳子, 高久静香, 小池太郎, 大江総一, 平原幸恵, 滝澤奈恵, 高森康晴, 黒川清, 児玉亨, 山田久夫
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] CLEM Array tomography 小池 太郎 を用いた後根神経節におけるグリア細胞の解析2018

    • Author(s)
      小池太郎, 田中進, 平原幸恵, 大江総一, 高森康晴, 山田久夫
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 翻訳抑制因子CPEB1は3'非翻訳領域を介してAuf1によるRNA安定性制御と自己翻訳抑制をうける2018

    • Author(s)
      大江総一, 田中進, 平原幸恵, 小池太郎, 高森康晴, 山田久夫
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Bile acid synthesis in acute stage cerebral ischemia.2017

    • Author(s)
      Wada S, Oe S, Hirahara Y, Saitou A, Yamada H
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] Hypocretin/orexin loss changes the hypothalamic immune response.2017

    • Author(s)
      Tanaka S, Honda Y, Takizawa N, Takamori Y, Oe S, Hirahara Y, Koike T, Kodama T, Yamada H
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] CPEB1 interacts with FMR1 mRNA and regulates its expression levels through 3' untranslated region.2017

    • Author(s)
      Oe S, Tanaka S, Hirahara Y, Koike T, Takizawa N, Takamori Y, Yamada H
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi