• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of piRNA biogenesis in silkworm germ line BmN4 cells

Research Project

Project/Area Number 15K06948
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西田 知訓  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (10598436)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordspiRNA / PIWIタンパク質 / Papi / Zucchini / ミトコンドリア / 生殖細胞
Outline of Annual Research Achievements

piRNAは、PIWIタンパク質と相互作用することでトランスポゾンを抑制し生殖ゲノムの保持に働く。カイコのpiRNAの3’末端形成は、エキソヌクレアーゼであるTrimが関与すること、piRNA中間体はミトコンドリア因子であるPapi上のPIWIに結合していることが示唆された(Izumi et al. 2016, Honda et al. 2013)。しかし、ショウジュウバエのpiRNA生合成経路で中核の役割を持つエンドヌクレアーゼZucchini (Zuc)がカイコのpiRNA生合成経路において重要であるかは不明であった。
Zucの欠失によりPapi複合体にpiRNA中間体が蓄積することを見出した。一方、Trimの欠失ではpiRNA中間体の蓄積はみられなかった。つまり、piRNA生合成において、TrimよりもZucの方が重要であることが示唆された。さらに、PapiはPIWIとの相互作用と自身のリン酸化によりRNA結合能を獲得することでpiRNA中間体と結合する。これは、階層的に複合体形成が行われてpiRNAが生成されることを示唆する。Papi複合体に含まれるpiRNA中間体の3’と5’末端は、PIWIのスライサー活性により形成されている。Zucの欠失は、このpiRNA中間体の3’と5’末端形成にほぼ影響を与えない。つまり、成熟型piRNAの5’末端はPIWIのスライサー活性により形成され、一方で3’末端はZucのエンヌクレアーゼ活性により形成される。カイコのpiRNA生合成経路は、ショウジョウバエでみられるPhased piRNAによるサイレンシング機構が無いことからショウジョウバエよりも単純な経路であることを明らかにした。これらの結果をまとめて、論文としてNatureに掲載された(Nishida et al. 2018)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hierarchical roles of mitochondrial PAPI and Zucchini in Bombyx germline piRNA biogenesis2018

    • Author(s)
      Kazumichi M. Nishida, Kazuhiro Sakakibara, Yuka W. Iwasaki, Hiromi Yamada, Ryo Murakami, Yukiko Murota, Takeshi Kawamura, Tatsuhiko Kodama, Haruhiko Siomi and Mikiko C. Siomi
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 555 Pages: 260-264

    • DOI

      10.1038/nature25788

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 生殖細胞を守る小さなRNAの生合成の仕組みを解明

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2018/5783/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi