• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

植物細胞壁ペクチンの分子ネットワーク形成に関与するアピオース転移酵素の同定

Research Project

Project/Area Number 15K07016
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

石水 毅  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (30314355)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords植物 / 細胞壁 / 多糖 / ペクチン / 糖ヌクレオチド / アピオース
Outline of Annual Research Achievements

ペクチンは、植物の成長時に合成される細胞壁多糖である。ペクチン分子中のアピオース残基がホウ素との時エステル結合を介して架橋形成に関わり、ペクチンは細胞壁の空間的構築に重要な役割を果たしている。しかし、ペクチン生合成に関与する多くの酵素の道程は進んでおらず、細胞壁構築の分子機構は理解されていない。アピオース転移酵素も未同定である。アピオース前駆体のUDP-アピオース分子が不安定で化合物として利用できないのが一つの原因である。本研究は、ペクチン生合成分子機構の全貌を解明する一歩となる。
2015年度は、UDP-アピオースの安定化条件を探索し、トリエチルアミンやN-,N-ジメチルシクロヘキシルアミンなどの一部のカウンターイオン存在下のみで、UDP-アピオースと思われる化合物が酵素合成によって比較的安定に生成することを見出した。2016年度は、生成したUDP-アピオースをNMRによって構造解析し、実際に安定に単離できたことを証明した。またUDP-アピオースの各生成条件(酵素量、反応時間、基質濃度、補酵素濃度など)、各安定化条件(緩衝液、カウンターイオン、pH)で定量解析した。最適条件下で反応させ、精製条件を検討することにより、UDP-アピオースを1.3mg調製することができた。このように当初目標を達成した。また、これはアピオース転移酵素の基質に用いるには十分な量で、アピオース転移酵素の解析に用いることができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で述べたように、当初計画した2016年度予定を達成したため、「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

2016年度の研究成果を受けた次の課題は、得られたUDP-アピオースを用いて、アピオース転移酵素を解析することである。まず、アピオース転移酵素の活性測定法を構築する。アクセプター基質として蛍光標識オリゴガラクツロン酸、ドナー基質としてUDP-アピオース、酵素源としてアピオース含量が多いウキクサを用いて、酵素活性を検出する。次いで、シロイヌナズナの約560種類の糖転移酵素様遺伝子からアピオース転移酵素の候補遺伝子を選ぶ。立体反転型で、UDP-アピオース合成酵素の遺伝子と共発現する糖転移酵素遺伝子、あるいはペクチン生合成に関連するホウ素輸送体の変異を相補する糖転移酵素遺伝子をアピオース転移酵素候補遺伝子とする。優先順位の高い遺伝子から、当該遺伝子がコードするタンパク質の発現を試みる。pBI121ベクターを用いてタバコBY-2細胞を宿主とした発現系を用いる。酵素活性を検出できれば、当該遺伝子のノックアウト植物の機能解析を行い、アピオース転移酵素遺伝子に期待される表現系が現れるか観察する。

Causes of Carryover

計画していた実験が順調に進行し、当初予算のうち、消耗品費に使用する予定だったものの消費が少なく済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は遺伝子同定の実験(ベクター構築、植物でのタンパク質発現、変異体作成など)を開始するため、生じた次年度使用額をそれらの実験に使用する計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Biochemical characterization of rhamnosyltransferase involved in biosynthesis of pectic rhamnogalacturonan I in plant cell wall.2017

    • Author(s)
      Uehara, Y., Tamura, S., Maki, Y., Yagyu, K., Mizoguchi, T., Tamiaki, H., Imai, T., Ishii, T., Ohashi, T., Fujiyama, K., Ishimizu, T.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 486 Pages: 130-136

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular characterization of tomato α1,3/4-fucosidase, a member of glycosyl hydrolase family 29, involved in degradation of plant complex type N-glycans.2017

    • Author(s)
      Rahman, M.D., Maeda, M., Itano, S., Hossain, M.A., Ishimizu, T., Kimura, Y.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 161 Pages: 421-432

    • DOI

      10.1093/jb/mvw089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A polygalacturonase localized in the Golgi apparatus in Pisum sativum.2017

    • Author(s)
      Ohashi, T., Jinno, J., Inoue, Y., Ito, S., Fujiyama, K., Ishimizu, T.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/jb/mvx014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物細胞壁ペクチン成分ラムノガラクツロナンIの生合成に関与するラムノース転移酵素の同定2017

    • Author(s)
      加藤耕平, 竹中悠人,鶴浜和奈,柳生健太,竹田篤史,國枝正,西村いくこ,小川(大西)真理,松林嘉克,石水毅
    • Organizer
      日本農芸化学会大会 2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府、京都市)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] キシログルカンに作用する植物α1,2-フコシダーゼに含まれる新規糖質結合モジュールの同定2016

    • Author(s)
      松廣拓真、上野皓輝、石水毅
    • Organizer
      第35回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県、高知市)
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] 植物コンプレックス型糖鎖の分解経路α1,3-フコシダーゼの同定と解析2016

    • Author(s)
      加藤俊, 林めぐみ, 北川真衣, 前田恵, 木村吉伸,五十嵐圭日子, 笠原賢洋, 石水毅
    • Organizer
      第35回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県、高知市)
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] 植物ゴルジ体局在キシラン:キシロース転移酵素複合体の解析2016

    • Author(s)
      平岡誉登, 加藤大詞, 高田和拓, 大谷美沙都, 米田新, 出村拓, 石水毅
    • Organizer
      第35回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県、高知市)
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Presentation] 植物ゴルジ体膜局在ペクチン生合成関連酵素複合体の解析2016

    • Author(s)
      髙田和拓、加藤大詞、平岡誉登、石水毅
    • Organizer
      第35回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県、高知市)
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Presentation] Degradation pathway of plant complex-type N-glycans: Identification and characterization of α1,3-fucosidase2016

    • Author(s)
      Kato, S., Hayashi, M., Kitagawa, M., Maeda, M., Kimura, Y., Igarashi, K., Kasahara, M. and Ishimizu, T.
    • Organizer
      28th International Carbohydrate Symposium
    • Place of Presentation
      ニューオリンズ(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-07-19
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 立命館大学生命科学部生物工学科

    • URL

      http://www.ismz.sk.ritsumei.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi