• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規xenobiotics ABCトランスポーターの構造機能と生物学的意義の解析

Research Project

Project/Area Number 15K07369
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

矢嶋 俊介  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (90301548)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsX線結晶構造解析 / ゲノム解析
Outline of Annual Research Achievements

Microbacterium sp. HM58-2は、非天然化合物であるhydrazideを唯一の炭素源として生育可能な菌として土壌から単離された。その代謝システムの解明は、特にトランスポーターに関する新規知見に加え、環境問題などへの応用も期待されることから、本研究を進めている。平成27年度の当初計画では、トランスポーターの各サブユニットの発現系構築が第一の課題であった。結果として、基質結合サブユニットについては、発現系構築と精製系構築に成功した。これにより、基質結合など生化学的解析を今後行うことが可能になった。一方で、膜貫通サブユニットについては、まだ発現系の構築が完了しておらず試行錯誤の段階である。また、In vivoでの蛋白質発現解析を目的とした抗体を作成した。これにより、今後トランスポーターのサブユニット形成などについての解析が可能になると期待される。
目的のトランスポーター遺伝子は、基質代謝に係わる酵素遺伝子などとともにオペロン中に存在するが、機能解析の基盤情報となるMicrobacteriumのゲノム解析をショートリード型のシーケンサーにより行い全長約3.8 Mbの配列を明らかにした。この結果は、論文投稿中である。また、オペロンを制御する転写医因子が、トランスポーターと同じ基質によって機能制御を受けていると考えられるため、転写因子の立体構造解析のための転写因子のクローニング、発現系構築、精製系の確立を行い、結晶を得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の当初計画では、トランスポーターの各サブユニットの発現系構築が主な内容であった。結果として、基質結合サブユニットについては、発現系構築と精製系を構築できた。一方で、膜貫通サブユニットについては、まだ発現系の構築が完了していない。しかし、これらの遺伝子をもつMicrobacteriumのゲノム解析を終え、論文化した。また、平行して行っているトランスポーター遺伝子発現制御に係わる転写因子の結晶化に成功したことから、全体としておおむね順調であると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度以降は、膜貫通サブユニットの発現系構築に引き続き取り組む。また、発現系、精製系を構築済みのサブユニットについて、結晶構造解析を目指す。また作成した抗体を用いて、目的蛋白質の検出を進める。

Causes of Carryover

研究の進捗状況はおおむね順調であったが、購入する消耗品等の価格の変動などにより、受領額と支出額に差を生じることになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

差額は次年度に加えることにより、研究の進捗に帰する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] MR-SADを用いた転写因子の構造解析2016

    • Author(s)
      秋山友了、山田悠介、矢嶋俊介
    • Organizer
      2015年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • Place of Presentation
      エポカルつくば(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi