• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mecahsim of thermostabilization of thermostable reverse transcriptase

Research Project

Project/Area Number 15K07388
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

保川 清  京都大学, 農学研究科, 教授 (30397559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兒島 憲二  京都大学, 農学研究科, 助教 (40542759)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsリボヌクレアーゼH / RNase H / CRISPR/Cas9システム / 変異原性 / CRISPR/Cas9システム
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、Amesテストで変異原性が検出される化学物質(ベンゼン、硫酸ジエチル、抱水クロラール、酸化プロピレン)あるいは検出されない化学物質(無水酢酸、メタンスルホン酸)100 ppb存在下でNIH3T3細胞株を4世代培養し、ゲノムDNAを抽出し、PCRを行い、増幅産物を温度勾配ゲル電気泳動に供した。化学物質添加による特徴点の変化を求めたところ、大腸菌を用いた場合とよく相関した。このことから、GPMA法に任意の哺乳動物細胞が使用可能であることが示唆された。CRISPR/Cas9システムを用いて、RNase H2を欠損したマウス胎児由来NIH3T3細胞株(KO株)を樹立した。野生株およびKO株の細胞溶解液について、RNase H2のAサブニットに対する抗体を用いてウェスタンブロット解析を行ったところ、KO株ではAサブユニットが検出されなかった。1個のリボヌクレオチドを含む12 bpの二本鎖DNAを基質として、細胞溶解液のRNase H2活性を測定したところ、KO株では活性が検出されなかった。両株から抽出したゲノムDNAをアルカリアガロースゲル電気泳動に供したところ、KO株のゲノムDNAは野生株のそれよりも低分子側に移動したことから、RNase H2の欠損によりゲノムにリボヌクレオチドが蓄積されていることが示唆された。ヒトRNase H2と基質との複合体の立体構造モデルにおいて、基質の切断される結合の5’側ヌクレオチドの糖の部分にVal143が近接していた。Val143をTrp、Phe、Lys、Argに置換した変異体を作製し、1塩基のリボヌクレオチドを含む18 bpの二本鎖DNA(1R)および18 bpのRNA/DNAハイブリッド(18R)に対する加水分解活性を測定した。V143W、V143F、V143K、V143Rの1R分解活性は野生型(WT)の24%、13%、0.16%、0.05%であり、18R分解活性はWTの5.0%、6.7%、0.03%、0.03%であった。このことから、V143Wは、WTに比べて18Rより1Rを好むように基質特異性が変化したことが示された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institutes of Health(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Institutes of Health
  • [Journal Article] Effects of neutral salts and pH on the activity and stability of human RNase H2.2017

    • Author(s)
      Baba, M., Kojima, K., Nakase, R., Imai, S., Yamasaki, T., Takita, T., Crouch, R.J., Yasukawa, K.
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 162 Pages: 211-219

    • DOI

      10.1093/jb/mvx021.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] DNA-based mutation assay (GPMA) can be of ppb-order sensitivity for both bacterial and mammalian testers2017

    • Author(s)
      Kumari, P., Gautam, S.G., Baba, M., Tsukiashi, M., Matsuoka, K., Yasukawa, K., Nishigaki, K.
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 162 Pages: 395-401

    • DOI

      10.1093/jb/mvx043

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generation of thermostable Moloney murine leukemia virus reverse transcriptase variants using site saturation mutagenesis library and cell-free protein expression system2017

    • Author(s)
      Katano, Y., Li, T., Baba, M., Nakamura, M., Ito, M., Kojima, K., Takita, T., Yasukawa, K.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 81 Pages: 2339-2345

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1394790

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Further increase in thermostability of Moloney murine leukemia virus reverse transcriptase by mutational combination2017

    • Author(s)
      Baba, M., Kakue, R., Leucht, C., Rasor, P., Walch, H., Ladiges, D., Bell, C., Kojima, K., Takita, T., Yasukawa, K.
    • Journal Title

      Protein Eng. Des. Sel.

      Volume: 30 Pages: 551-557

    • DOI

      10.1093/protein/gzx046

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトRNase H2の酵素活性と安定性に与える中性塩とpHの影響2017

    • Author(s)
      馬場美聡,兒島憲二,中瀬理保子,今井翔太,山崎朋美,滝田禎亮,Robert J. Crouch,保川清
    • Organizer
      第64回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] 哺乳動物細胞を用いたGPMA(genome profiling-based mutation assay)法の検討2017

    • Author(s)
      馬場美聡、Parmila Kumari、Sunita Ghimire Gautam、月足元希、松岡浩司、西垣功一、保川清
    • Organizer
      第46回日本環境変異原学会大会
  • [Presentation] ヒトリボヌクレアーゼ H2の基質特異性の改変2017

    • Author(s)
      兒島憲二,馬場美聡,杉浦拓也,西村拓人,滝田禎亮,Robert J. Crouch,保川清
    • Organizer
      日本農芸化学会平成29年度関西支部大会(第500回講演会)
  • [Presentation] 哺乳動物細胞を用いたゲノムプロフィリング法による変異原アッセイ法の検討2017

    • Author(s)
      馬場美聡、Parmila Kumari、Sunita Ghimire Gautam、月足元希、松岡浩司、西垣功一、保川清
    • Organizer
      日本農芸化学会平成29年度関西支部大会(第500回講演会)
  • [Presentation] ヒトリボヌクレアーゼ H2の基質特異性の改変2017

    • Author(s)
      兒島憲二,馬場美聡,杉浦拓也,西村拓人,滝田禎亮,Robert J. Crouch,保川清
    • Organizer
      2017年度生命科学系合同年次大会
  • [Presentation] 哺乳動物細胞を用いたGPMA (genome profiling-based mutation assay)法の検討2017

    • Author(s)
      馬場美聡、Parmila Kumari、Sunita Ghimire Gautam、月足元希、松岡浩司、西垣功一、保川清
    • Organizer
      2017年度生命科学系合同年次大会
  • [Presentation] マウス線維芽細胞株NIH3T3 RNase H2遺伝子欠損株の作製2017

    • Author(s)
      月足元希、馬場美聡、兒島憲二、滝田禎亮、保川清
    • Organizer
      2017年度生命科学系合同年次大会
  • [Presentation] 部位特異的変異導入によるヒトRNase H2の基質特異性の改変2017

    • Author(s)
      兒島憲二,馬場美聡,西村拓人,杉浦拓也,滝田禎亮,上原了,Robert J. Crouch,保川清
    • Organizer
      2018年度日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 変異の組み合わせによるモロニ―マウス白血病ウイルス逆転写酵素のさらなる耐熱化2017

    • Author(s)
      馬場美聡, 角江亮太, Christoph Leucht, Peter Rasor, Heiko Walch, Daniel Ladiges, Christian Bell, 兒島憲二, 滝田禎亮, 保川清
    • Organizer
      2018年度日本農芸化学会大会
  • [Book] エッセンシャルタンパク質工学2018

    • Author(s)
      老川典夫、大島敏久、保川清、三原久明、宮原郁子
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-153899-3

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi