2016 Fiscal Year Research-status Report
純粋な牛ゴナドトロフ細胞のモデルを用いた泌乳牛のLH・FSH分泌活性化法の開発
Project/Area Number |
15K07693
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
角川 博哉 山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (80370592)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水上 洋一 山口大学, 大学研究推進機構, 教授 (80274158)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 下垂体 |
Outline of Annual Research Achievements |
分娩後泌乳牛では下垂体前葉に存在するゴナドトロフ細胞からの重要ホルモン、LHとFSHの分泌が抑制され様々な繁殖障害を生じている。しかし原因は未解明で、また既存の治療法にも限界がある。研究が進まない理由は、同細胞の下垂体前葉細胞集団中の存在比が低く、同細胞の純化法も無かった事にあった。研究代表者らは、最近、ウシ下垂体前葉の細胞集団から純度100%のゴナドトロフ細胞を得る方法を開発した。そこでゴナドトロフ細胞を用い、次世代シーケンサー等で詳細に分析し、両者で有意差のある受容体、膜上特殊構造である脂質イカダに乗る受容体、また細胞内外の発症機構を解明する。次に重要受容体のリガンドと純粋なゴナドトロフを用い、LH・FSHの発現・分泌を活性化させる方法を開発する。初年度には、次世代シーケンサーを用いて、発情期と黄体初期の正常牛の下垂体前葉間で発現量に差がある遺伝子として数百遺伝子を見つけ出し、その中にはGPCR型受容体も発見していた。そこで2年目には、そのような新規受容体の細胞外領域に対する抗体を用いて、下垂体前葉の組織や細胞に対する免疫染色を実施し、リアルタイムPCRで性周期の間にどのように発現量が変化するかも調べた。その結果、それらの新規受容体を発現する主要な下垂体前葉細胞は、ゴナドトロフ細胞であることが明らかになり、特にLH分泌が活発になる黄体初期のゴナドトロフ細胞では発現量が低いことも明らかになった。またGnRH受容体を含む脂質イカダに乗る受容体であることも明らかになった。さらにそれら受容体の遺伝子のプロモーター領域を解析したところ、エストロゲン受容体やプロジェステロン受容体の結合領域が存在することも明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画段階でのもくろみ通りに、ウシゴナドトロフ細胞において、GnRH受容体を含む脂質イカダに乗る受容体を発見した。それらの受容体は、LH分泌が活発な時期には発現量が低下するため、LH分泌を抑制する機構の中で重要な役割を担っていると考えられる。したがって、予定している全工程が予定どおりに進捗していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
発見された新規受容体の中には、リガンドが解明されつつある受容体がある。そこで、そのようなリガンドを、ゴナドトロフの培養液に添加し、LH・FSHの分泌・発現量、またGnRH受容体量への効果を解明する。また分娩後乳牛等の下垂体前葉における発現量について、免疫染色などにより検討する。
|
Research Products
(2 results)