• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

都市河川に「望ましい植生」を成立させるための景観生態学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K07830
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

中山 祐一郎  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (50322368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保田 謙太郎  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00549032)
下村 泰彦  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (50179016)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords都市河川 / アブラナ属 / 外来種 / 植生 / 土壌環境 / 景観
Outline of Annual Research Achievements

1)都市河川における外来植物の分布の変遷の解明
ⅰ)アブラナ類とナヨクサフジを指標とした外来植物の分布の変遷について、西日本の45の一級水系から得たアブラナ属の乾燥葉を形態的特徴とFCMによって同定したところ、35.3 %はカラシナであり、それ以外の個体はすべてアブラナであったことから、従来の調査でセイヨウアブラナをアブラナと誤同定している可能性が示唆された。
2)都市河川における「在来植生」と「潜在植生」の推定のⅰ)植生景観の変遷に関わる調査として、大和川水系では菜種栽培を含む農業資料を収集し、筑後川水系では河川開発史資料を収集するとともに明治期の文学作品や手記と眺望景観の可視領域の分析を行った。また、利根川水系では堤外地の自然環境の再生事例や地域住民による活性化事例を視察し、管理計画における外来種の位置づけについて管理者や地域住民からの意見を得た。ⅱ)潜在植生の推定の「在来植生」と「潜在植生」の回復と維持に必要な管理方法の検討では、河川堤防における植生管理の参考事例として、都市域の公共緑地である大阪府立大学構内の緑地を対象に調査したところ、草本植物の種多様性は出現種の異なる緑地が集まって構成されており、緑地ごとの種数や種構成には相対照度と土壌の物理化学的が影響していることが明らかとなった。絶滅危惧種とともに特定外来生物も見られる公共緑地では、pHの低い土壌を維持するためにウッドチップの散布やコンクリート材を用いた緑地改変は避けるべきであると考えられた。
3)都市河川において「望ましい植生」を形成する計画について、河川管理者や地域住民の植生景観への意識を調査するために、大和川においてアブラナ属の開花期に刺激写真を撮影した。今後、この写真を元にアンケート調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1-ⅰ)からは、アブラナ属の分布の変遷に大きく関わる、河川への侵入経路としての「油料用に栽培されていたセイヨウアブラナの逸出・野生化」という仮説を修正する必要が示唆された。2)都市河川における「在来植生」と「潜在植生」の推定」では、やや遅れていたⅰ)植生景観の変遷に関する調査を進め、過去の河川景観の把握を試みた。
ⅱ)潜在植生の推定では、昨年度に見出した、土壌環境の微細な違いが堤防の植生に影響しているという現象が、都市域の公共緑地においても見られることを明らかにし、望ましい植生とその管理についての提言を緑地管理者に対して行った。

Strategy for Future Research Activity

都市域の公共緑地を対象に行った「望ましい植生」を形成する計画を、都市河川を対象に行う。そのために、河川管理者や地域住民に対して植生景観への意識を調査する。また、アブラナ属の分布の変遷を詳細に解析するために、既存のDNAマーカーを用いた解析を行うとともに、次世代シークエンサーを用いた解析の準備を進めている。

Causes of Carryover

学内の他研究室で行った土壌分析に係る物品の一部について、在庫消耗品があったために新規の購入がなされず当該年度中の請求がなかった。そのため、土壌分析のために確保しておいた費用に残額が生じた。
次年度に、在庫消耗品が無くなり次第新規購入される予定であり、請求があり次第支払う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 都市河川におけるアブラナ属植物の分布と生態2018

    • Author(s)
      中山祐一郎
    • Organizer
      除草剤抵抗性雑草研究会第13回公開講演会「外来雑草の侵入と防除」
    • Invited
  • [Presentation] 大阪府立大学中百舌鳥キャンパスの緑地における草本植物の種多様性2018

    • Author(s)
      中山祐一郎・ 金岡琴美・中村彰宏・ 松村篤
    • Organizer
      日本雑草学会
  • [Presentation] 菜の花の咲く都市河川堤防の環境2017

    • Author(s)
      中山祐一郎
    • Organizer
      形質転換デザイン拠点研究セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi