• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

糸状菌エンドファイトの共生確立における分泌タンパク質の機能

Research Project

Project/Area Number 15K07839
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹本 愛子 (田中愛子)  名古屋大学, 生命農学研究科, 研究員 (90464148)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords共生 / 転写制御因子
Outline of Annual Research Achievements

1.共生時特異的転写制御因子の同定
先に、Epichloё festucaeにおいて宿主植物との共生確立に必須である転写制御因子をコードするProAを同定した。E. festucaeとペレにあるライグラスとの共生におけるProAの機能を明らかにするため、野生株およびproA変異株感染サンプル、野生株の培養時のRNA-seqを実施した。本年度は、E. festucaeゲノム上の全遺伝子群から、ProAと同様なZn(II)2Cys6タイプDNA結合ドメインをコードする遺伝子群を検出するプログラムを作成した。その結果、全9,350遺伝子のうち53遺伝子からZn(II)2Cys6タイプDNA結合ドメインが検出された。そこで、これら53遺伝子の培養時と共生時の発現レベルを比較解析したところ、宿主植物感染時に発現が顕著に上昇するProAを含む9遺伝子を特定した。解析済みのProAを除く8遺伝子について、相同組み換えによる遺伝子破壊法を用いて、各遺伝子の遺伝子破壊株を作成した。

2.ProAに直接発現制御を受けるプロモーター配列の同定
ProAタンパク質が直接結合するプロモーター配列を特定するため、SELEX法を用いプロモーター配列の回収を行った。SELEX法に必要なゲノムライブラリーを作成し、ProAタンパク質とタグとなるMBPとの融合タンパク質を用いて、ProA結合性プロモーター配列を回収した。先に同定しているProA結合プロモーター配列PesdC b5を定量PCRにより検出し、濃縮前のDNAと比較し1回濃縮DNAで約4倍、2回濃縮DNAでは約7倍量となった。そこでこれらの濃縮DNAをMiseqを用いて配列解析(SELEX-seq)を行った。濃縮前、1回濃縮、2回濃縮の各サンプルを75bp、ペアエンド、100万リード解析した。ChIP-seq用解析ソフトMACSを用いて配列解析を行い、2回の濃縮によって20倍以上濃縮された455のプロモーター配列を検出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共生時に重要な分泌タンパク質の機能解析を目指し、共生に必須な転写制御因子のターゲット遺伝子群の特定を行った。今年度は、すでに同定済みのProAについては、ターゲット遺伝子群を絞り込むところまでできている。さらに、網羅的な解析を目指し、新たな共生時特異的な転写制御遺伝子を見出し、機能解析を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

RNA-seqデータとSELEX-seqデータの比較により、ProAターゲット遺伝子群より特に重要だと考えられる遺伝子群を絞り込み、その中から分泌タンパク質のシグナル配列をN末端に有するものを同定し、機能解析を進める。また、新たな共生時特異的転写制御因子が見いだせれば、ProAとの関係性についても調査し、E. fesutucae共生時における転写制御ネットワークを明らかにする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] Epichloae(Epichloё/Neotyphodium属)エンドファイトの擬似有性生殖様現象を介した 種間雑種菌の多様性を生むメカニズムの解明2016

    • Author(s)
      磯部 仁美, 増中 章, 菅原 幸哉, 月星 隆雄, 田中 愛子, 竹本 大吾
    • Organizer
      平成28年度日本植物病理学会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [Presentation] 牧草共生糸状菌Epichloë festucae の共生的感染を制御する 情報伝達因子の機能解析2016

    • Author(s)
      神谷昇汰, 榧野友香, 岡村文音, 丸山潤一, Barry Scott, 田中愛子, 竹本大吾
    • Organizer
      平成28年度日本植物病理学会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [Presentation] 牧草共生菌 Epichloё festucae の共生および細胞融合を制御する情報伝達因子の解析2015

    • Author(s)
      神谷昇汰, 岡村文音, 尾崎よしの, 亀岡慎一, 榧野友香, Barry Scott, 丸山潤一, 田中愛子, 竹本大吾
    • Organizer
      第15回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Place of Presentation
      府中市
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [Presentation] Epichloae (Epichloё/Neotyphodium 属) エンドファイトの疑似有性生殖様の現象を介した雑種菌の出現2015

    • Author(s)
      磯部 仁美, 増中 章, 菅原 幸哉, 月星 隆雄, 田中 愛子, 竹本 大吾
    • Organizer
      第15回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Place of Presentation
      府中市
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [Presentation] 疑似有性生殖様の現象を介したEpichloё属エンドファイトのハイブリット株の作出とその性状の解析2015

    • Author(s)
      磯部 仁美, 増中 章, 菅原 幸哉, 月星 隆雄, 田中 愛子, 竹本 大吾
    • Organizer
      平成27年度日本植物病理学会 関西部会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-30
  • [Presentation] 牧草共生糸状菌 Epichloё festucae のRas活性化因子Cdc25は菌糸融合の形成に必須である2015

    • Author(s)
      神谷昇汰, 岡村文音, 榧野友香, 田中愛子, 竹本大吾
    • Organizer
      平成27年度日本植物病理学会 関西部会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-30
  • [Presentation] 疑似有性生殖様の現象を介したEpichloae(Epichloë/Neotyphodium属)エンドファイトの種間雑種の作出とその性状の解析2015

    • Author(s)
      磯部 仁美, 増中 章, 菅原 幸哉, 月星 隆雄, 田中 愛子, 竹本 大吾
    • Organizer
      平成 27 年度植物感染生理談話会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi