2017 Fiscal Year Annual Research Report
The mechanism of anti-viral IgA production in respiratory tract
Project/Area Number |
15K07958
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
宮内 浩典 国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 副チームリーダー (50619856)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | IgA / インフルエンザウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
インフルエンザウイルスの感染防御において、上気道における抗ウイルスIgA抗体が主要な役割を演じることが知られているが、その産生機構についてはよくわかっていない。前年度までの本研究において、呼吸器官におけるインフルエンザウイルス特異的IgA抗体の産生には、1)ヘルパーT細胞が必須である、2)濾胞性ヘルパーT細胞(TFH)は必須ではない、3)胚中心の形成は必須ではない、4)サイトカインであるIFN-gやIL-6が必要である、ことが明らかとなっていた。最終年度においては抗ウイルスIgA抗体の機能を調べるために、抗ウイルスIgA抗体を含む肺胞洗浄液をマウスに移入し、その感染防御効果を評価した。抗ウイルスIgA抗体を含む肺胞洗浄液の移入によって、非免疫マウスは致死量のインフルエンザウイルスの感染から防御された。肺胞洗浄液中には抗ウイルスIgA抗体のみならず抗ウイルスIgG抗体も存在するため、これだけではIgAの効果だけを評価したとは言えない。そこで次に、このウイルス防御効果がIgA抗体によるものであることを証明するために、胚中心が発達しない遺伝子組み換えマウスを用いた。このマウスでは肺胞洗浄液中の抗ウイルスIgA抗体量は変わらないが、抗ウイルスIgG抗体量が著しく低下する。これらの遺伝子組み換えマウスから採取した肺胞洗浄液の移入によっても、インフルエンザウイルスの感染は完全に阻害されたことから、呼吸器官におけるインフルエンザウイルス特異的IgA抗体の強い防御能が証明された。
|