• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

低分子化合物機能分子および食品由来化合物による神経疾患の治療・予防戦略の創出

Research Project

Project/Area Number 15K07965
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

久米 利明  京都大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (10303843)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経保護 / 脳疾患 / 抗酸化
Outline of Annual Research Achievements

①低分子量機能分子による神経保護性タンパク質の制御機構の解明
セロフェンド酸は申請者らが発見した細胞保護作用を有する環状ジテルペノイドであるが、セロフェンド酸の直接のターゲット分子を同定するため磁性ビーズを用いた探索研究を進めた。本年度の研究により培養大脳皮質ニューロンにおける候補タンパク質を複数抽出することに成功した。また、脳内炎症に関与することが知られているブラジキニンによるアストロサイトの細胞内カルシウム濃度上昇に対して、ニコチン受容体刺激により抑制作用を示すことを明らかにした。
②食品由来化合物によるNrf2-ARE経路活性化物質の探索とその機能解析
本年度の研究により、DDCはラット培養大脳皮質ニューロンおよび培養中脳ドパミンニューロンに対して保護作用を発現することを明らかにした。また、その保護作用メカニズムに関与する抗酸化酵素として、大脳皮質ニューロンにおいては、g-GCSが、中脳細胞においてはHO-1が重要な役割を果たすことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の研究にて、セロフェンド酸結合タンパク質を同定し、そのタンパク質の体内分布について検討を行う予定であったが、結合タンパク質の同定が予定よりも困難であり、候補タンパク質を発見するのに時間がかかったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究によりセロフェンド酸結合タンパク質の候補は複数見つかったため、それらの同定に向けて邁進する予定である。これらを進めることにより、当初の研究計画を遂行する予定である。

Causes of Carryover

セロフェンド酸結合タンパク質の候補タンパク質の探索に時間がかかり、同定のための解析が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、候補タンパク質を解析し、結合タンパク質の同定を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Protective effect of dimethyl fumarate on an oxidative stress model induced by sodium nitroprusside in mice.2016

    • Author(s)
      Kume, T., Suenaga, A., Izumi, Y., and Akaike, A.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compensatory role of the Nrf2-ARE pathway against paraquat toxicity: Relevance of 26S proteasome activity2015

    • Author(s)
      Izumi, Y., Yamamoto, N., Matsushima, S., Yamamoto, T., Takada-Takatori, Y., Akaike, A., and Kume, T
    • Journal Title

      J. Pharmacol Sci.

      Volume: 129 Pages: 150-159

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2015.09.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Aβ毒性コンホマーに対する受動免疫は老人班沈着に影響せずアルツハイマー病モデルの行動異常を改善する2016

    • Author(s)
      泉尾直孝, 村上一馬, 久米利明,前田雅弘, 横手幸太郎, 入江一浩, 清水孝彦
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [Presentation] 6-Hydroxydopamine毒性に対するシソ由来カルコンDDCの中脳ドパミン神経保護作用2015

    • Author(s)
      正木雄太, 泉安彦, 松村敦子, 赤池昭紀, 久米利明
    • Organizer
      第128回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-20
  • [Presentation] マウス脳酸化モデルにおけるdimethyl fumarateの脳保護作用2015

    • Author(s)
      久米利明、末永彩、泉安彦、赤池昭紀
    • Organizer
      第9回次世代を担う若手医療科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学薬学研究院(千葉)
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いた脳疾患モデル動物の開発2015

    • Author(s)
      久米利明
    • Organizer
      第1回ゼブラフィッシュ創薬研究会
    • Place of Presentation
      三重大学環境情報科学館(三重)
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-06
  • [Presentation] アストロサイトにおけるブラジキニン誘発細胞内Ca2+濃度上昇に対するドネペジルの抑制作用2015

    • Author(s)
      牧谷洸希, 泉安彦, 赤池昭紀, 久米利明
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京大学薬学部(東京)
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-29
  • [Presentation] Glycogen synthase kinase-3βを介したドネペジルの保護作用機序2015

    • Author(s)
      髙鳥悠記, 牧谷洸希, 南奈央子, 河本啓, 泉安彦, 赤池昭紀, 久米利明, 土田勝晴
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      日本大学薬学部(千葉)
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-27
  • [Presentation] Conformational changes of endogenous α-synuclein by exogenous α-synuclein fibrils2015

    • Author(s)
      Yasuhiko Izumi,Naoto Kondo,Hiroki Takeuchi,Akinori Akaike,Toshiaki Kume,Ryosuke Takahashi
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・神戸国際展示場(神戸)
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-30
  • [Presentation] 青じそ亜臨界抽出物によるNrf2-ARE経路活性化作用(2015

    • Author(s)
      門脇麻友, 加藤久美子, 白木孝憲, 保母暁史, 泉安彦, 赤池昭紀, 久米利明
    • Organizer
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi