• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the autocrine DNA fragmentation mechanisms in mouse intestinal intraepithelial lymphocytes

Research Project

Project/Area Number 15K08146
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

伊藤 恒敏  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (90004746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾形 雅君  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (50311907)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywordsマウス / 小腸 / 上皮細胞 / γδ-IELs / マクロファージ / TNFα / 粘膜固有層
Outline of Annual Research Achievements

IELの活性化に伴い、小腸IEC(先端側半分)の剥離に伴う一過性の下痢が生じるが、この現象はTNFαによるものである。ELISA解析の結果、TNFαは正常時の血中では検出されないが、IELの抗体刺激1時間後に一過性に上昇する(Max:200pg/ml)ことが認められ、IECの剥離現象との関連性が確認された。TNFαの産生分泌細胞及びその機構の検証として、TNFαの主要な産生細胞としてマクロファージ(Mφ)が知られていることより、脾臓摘出マウスとクロドロン酸処理(肝Mφ除去)マウスを用いて脾臓と肝臓に局在するMφ除去マウスで検索したが、コントロールマウスと同様にIEL活性化で下痢が生じ、IEC剥離を誘発するTNFαのソースは脾臓および肝臓ではないことが確認された。腸粘膜における免役組織学的探索の結果、パイエル板の旁濾胞域と小腸絨毛の粘膜固有層(先端側に多く検出)にTNFα免疫反応陽性Mφの存在が確認された。この絨毛で検出されるTNFαの免疫反応について、IEL刺激前および刺激1時間後では、TNFαの免疫反応はみられるが、2時間後の絨毛ではTNFαは検出されなくなる。これらの結果は血中TNFα動態と一致するものであり、IECの剥離を誘導するTNFαのソースは、腸粘膜、しかもIEC剥離が生じる絨毛先端側の固有層にあることが示唆された。外来抗原の侵襲を受けた絨毛先端部では、IELの活性に伴い、IFNγなどのリンホカインのパラクライン放出、もしくは、IELとMφの直接的接触を介した情報伝達によってMφが活性化し、放出されたTNFαによってIECが剥離するという、非常に局所的な免疫機構の存在が推察される。今後このIEL活性化の機序、およびMφ活性化誘導因子を明らかにすることで、IELの腸管免疫における役割がさらに詳細に解明されるものと考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mitochonic acid 5 (MA-5) facilitates ATP synthase oligomerization and cell survival in mitochondria diseases.2017

    • Author(s)
      Matsuhashi T, Sato T, Kannno S, Suzuki T, Matsuo A, Oba Y, Kikusato M. et al.
    • Journal Title

      EBioMedicine

      Volume: 20 Pages: 27-38

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2017.05.016.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dorsal forebrain-specific deficiency of Reelin-Dab1 signal causes behavioral abnormalities related to psychiatric disorders.2017

    • Author(s)
      Imai H, Shoji H, Ogata M, Kagawa Y, Owada Y, Miyakawa T, Sakimura K, Terashima T, Katsuyama Y.
    • Journal Title

      Cereb Cortex

      Volume: 27 Pages: 3485-3501

    • DOI

      10.1093/cercor/bhv334.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸上皮細胞間リンパ球の活性化に伴う小腸絨毛上皮細胞の剥離機構2018

    • Author(s)
      尾形雅君、上条桂樹、伊藤恒敏、大和田祐二
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会
  • [Presentation] Ndufs4欠損マウスにおける顎下腺・副腎の形態異常とステロイド合成障害2018

    • Author(s)
      小林祐太、尾形雅君、南都文香、香川慶輝、山本由似、宮崎啓史、伊藤将人、香取幸夫, 阿部高明、大和田祐二
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会
  • [Presentation] 脂肪酸結合蛋白質FABP3による介在ニューロンのエピゲノム調節機構2018

    • Author(s)
      山本由似、木田裕之、美津島大、福永浩司、尾形雅君、上条桂樹、大和田祐二
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会
  • [Presentation] 腸上皮細胞間リンパ球(IEL)の抗体刺激に伴う絨毛上皮細胞の剥離機構2017

    • Author(s)
      尾形雅君、香川慶輝、安本有希、伊藤恒敏、大和田祐二
    • Organizer
      第122回 日本解剖学会総会
  • [Presentation] 細胞核内FABP7はcaveolin-1遺伝子発現をエピジェネティックに制御する2017

    • Author(s)
      香川慶輝、Ariful Islam、尾形雅君、大和田祐二
    • Organizer
      第122回 日本解剖学会総会
  • [Book] 新膵臓病学2017

    • Author(s)
      尾形雅君 (下瀬川徹編)
    • Total Pages
      528(2-10)
    • Publisher
      南光堂

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi