2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research for homeodynamics regeneration-promoting drug discovery
Project/Area Number |
15K08253
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
高橋 英夫 近畿大学, 医学部, 教授 (60335627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
劉 克約 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 非常勤研究員 (40432637)
西堀 正洋 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50135943)
丹羽 淳子 近畿大学, 医学部, 講師 (60122082)
小堀 宅郎 近畿大学, 医学部, 助教 (60734697)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ホメオダイナミクス / 組織修復機構 / 血管内皮細胞 / HMGB1 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究の研究期間の検討の結果、① 血管新生の条件には、Th2環境と M2 polarizationが必要であることが知られる。血管新生in vitroモデルを用いた検討の結果、M2 マクロファージ単独で血管新生能を有し、血管新生促進因子といわれるメディエーターはM2 polarization促進因子であることがわかった。これらには、先述のDAMPs が当てはまる。M2 マクロファージへの分化決定には、同由来の内因性血管新生誘導性メディエーターとして知られるオステオポンチンやトロンビンが関与して、M2 マクロファージの血管新生誘導効果には、同膜抗原のCD163が関与することがわかった。成果はFront Immunol.(2018)として発表して、100%達成した。② 血管新生in vivoモデルを用いた検討の結果、血管新生部周囲にM2 polarization促進因子としてのHMGB1を確認した。80%達成した。③ 高血圧症自然発症モデル動物SHRSP (stroke-prone spontaneously hypertensive rat)を用いた長期観察では、運動群では発症以降の経過を見ると、非運動群に比べて著明に血管新生と生存率が改善し、M2マクロファージ増加とHMGB1を認めた。HMGB1は脳神経再生を誘導して生存率を向上させていることを示唆した。80%達成した。④ 共同研究グループで、抗HMGB1抗体にかわる、HMGB1の作用を調節しうるhistidine-rich glycoprotein(HRG)を同定してリコンビナント体を開発が出来た(PCT/JP2013/64779)。好中球活性化が血管内皮細胞障害を誘導する機序を解明し、HRGが好中球活性化を制御することを見出した。成果はEBioMedicine.(2016)として発表して、100%達成した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Interleukin-18 Amplifies Macrophage Polarization and Morphological Alteration, Leading to Excessive Angiogenesis.2018
Author(s)
Kobori T, Hamasaki S, Kitaura A, Yamazaki Y, Nishinaka T, Niwa A, Nakao S, Wake H, Mori S, Yoshino T, Nishibori M, Takahashi H
-
Journal Title
Frontiers in Immunology
Volume: 9
Pages: 334
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-