2015 Fiscal Year Research-status Report
リンパ形質細胞性リンパ腫での腫瘍幹細胞の陽性マーカー同定及びその動態解析
Project/Area Number |
15K08363
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
和田 直樹 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80521731)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 血液 / リンパ腫 / 低酸素 / ケモカインレセプター |
Outline of Annual Research Achievements |
MWCL-1(リンパ形質細胞性リンパ腫細胞株)をB細胞(CD20陽性)と形質細胞(CD138陽性)を認識する抗体でフローサイトメトリー解析すると、大半の細胞はCD20或いはCD138が陽性であるが、CD20陰性CD138陰性細胞群が少数存在し、このCD20陰性CD138陰性細胞群は未熟で多分化能を有し、コロニー形成能が高く、アポトーシス抵抗性であることを既に報告した(Lab Invest, 2014)。今回、MWCL-1を低酸素条件で培養し、フローサイトメトリー解析を行ったところ、CD20陰性CD138陰性細胞群が増加した。遺伝子発現マイクロアレイ解析とウエスタンブロット解析でCD20陰性CD138陰性細胞群とCD20及び/或いはCD138が陽性の細胞群とを比較検討した結果、CD20陰性CD138陰性細胞群に高発現するケモカインレセプター・CXCR7を同定した。CXCR7のリガンドであるCXCL12をMWCL-1に加えて培養すると、CD20陰性CD138陰性細胞群が増加した。MWCL-1を低酸素条件で培養し、CXCL12細胞内発現量を測定したところ、CXCL12細胞内発現量も増加していた。これらより、CXCR7がMWCL-1のCD20陰性CD138陰性細胞群で発現する陽性マーカーの候補であり、低酸素条件およびCXCL12-CXCR7シグナル下でCD20陰性CD138陰性細胞群が増加することが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
MWCL-1のCD20陰性CD138陰性細胞群で発現するマーカーを同定し、さらに、どのような条件下でこの一群の細胞が増加するかを検討するのが研究目的だが、今回、CXCR7がCD20陰性CD138陰性細胞群で発現する陽性マーカーの候補であり、低酸素条件およびCXCL12-CXCR7シグナル下でCD20陰性CD138陰性細胞群が増加することが分かった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究成果を積極的に学会発表し、discussionを積み重ねつつ、MWCL-1のCD20陰性CD138陰性細胞群で発現する他のマーカーの同定を試みる。
|
Causes of Carryover |
本研究にかかる費用は抗体などの試薬代、消耗品費が多くを占める。これらの費用は研究の試行錯誤に依存し、研究を進めてみないと幾らかかるか厳密には分からない。結果、次年度使用額が0より大きくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
抗体などの試薬代、消耗品費を当初の使用計画以上に使う余裕があるので、研究の試行錯誤を十分に行う。
|
-
[Journal Article] Prognostic significance of a component of the Hippo pathway, TAZ, in human uterine endometrioid adenocarcinoma.2016
Author(s)
Zhan M, Ikeda J, Wada N, Hori Y, Nojima S, Tahara S, Ueda Y, Yoshino K, Kimura T, Morii E.
-
Journal Title
Oncol Lett.
Volume: 11
Pages: 3611-3616
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-