2017 Fiscal Year Annual Research Report
The positive marker identification of tumor-initiating cells and the dynamic analyses of them in lymphoplasmacytic lymphoma (LPL)
Project/Area Number |
15K08363
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
和田 直樹 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80521731)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 血液 / リンパ腫 / 低酸素 / ケモカインレセプター / 形質細胞分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
MWCL-1[リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)細胞株]をB細胞(CD20陽性)と形質細胞(CD138陽性)を認識する抗体でフローサイトメトリー解析すると、大半の細胞はCD20或いはCD138が陽性であるが、CD20陰性CD138陰性細胞群が少数存在し、このCD20陰性CD138陰性細胞群は未熟で多分化能を有しアポトーシス抵抗性あることを既に報告した(Lab Invest, 2014)。そして、CD138陽性の分化細胞群が他の細胞群よりアポトーシス試験に脆弱で、LPL臨床検体でもCD138陽性細胞がアポトーシスマーカー陽性を伴うことも既に報告した(Lab Invest, 2014)。MWCL-1のCD20陰性CD138陰性細胞群で発現する陽性マーカーと、どのような条件下でCD20陰性CD138陰性細胞群が増加するかを検討したところ、ケモカインレセプターであるCXCR7がCD20陰性CD138陰性細胞群で発現する陽性マーカーの候補であり、低酸素条件およびCXCL12-CXCR7シグナル下でCD20陰性CD138陰性細胞群が増加することが分かった(Lab Invest, 2016)。一方、プラズマ照射による傷病組織の治癒・再生、細胞分化に関する有用な効果が近年報告されているので、プラズマ照射培養液(PAM)のLPLへの効果を検討したところ、LPL細胞株でPAM培養によりPRDM1α(形質細胞分化を誘導する転写因子)を介してCD138陽性の形質細胞分化が促進されることが分かった(Pathol Res Pract, 2017)。これらの結果は、CXCR7を標的としたLPL治療法や、プラズマ照射によるLPL分化誘導療法の開発につながる可能性がある。
|