• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自然免疫を介した宿主とウイルスの新たな相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08517
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

押海 裕之  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50379103)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsウイルス / 自然免疫 / インターフェロン / C型肝炎 / B型肝炎
Outline of Annual Research Achievements

自然免疫はウイルスの抑制に必須である。しかし、その分子機構の全容はいまだ十分には解明されていない。我々は、これまでB型肝炎ウイルスやインフルエンザウイルス、あるいはC型肝炎ウイルスに対する自然免疫応答の研究を進め、この反応に関与する新規分子を同定してきた。なかでも、我々が同定したDDX60分子は、細胞内へと侵入してきた核酸に対する自然免疫応答の最も初期に働く分子であることを解明した。
DDX60の生体内での役割を解明するために、DDX60ノックアウトマウスを作成し、ウイルス感染時の自然免疫応答に果たす役割について検討したところ、DDX60は水疱性口炎ウイルス感染時の生体防御に重要な役割を果たすこと、特に、マクロファージと線維芽細胞からのI型インターフェロン産生に関与することを発見した。また、このDDX60分子は細胞内のウイルスRNA認識センサーであるRIG-Iの上流で働くだけでなく、細胞内のウイルスRNAを分解するRNAエクソソームを介したウイルスRNA分解経路では働くことを発見した。これらのことからDDX60が細胞内のウイルス核酸に対する自然免疫応答の最前線で働くセンチネルの役割をすることを示唆している。
また、細胞内ウイルスセンサーの一つであるMDA5分子はその異常な活性化が、自己免疫疾患の原因となることが示唆されている。我々は、このMDA5の活性化制御機構の研究を行い、MDA5のC末端にはRIOK3キナーゼ分子が結合すること、これがMDA5のC末端をリン酸化することで、MDA5のウイルスRNA上での重合を阻害することを発見した。
また、細胞内DNAセンサーであるcGASの活性化についても研究を進め、cGAS分子と結合する分子を新規に同定した。同定した分子は、ウイルスDNAに対する自然免疫応答に関与することが知られているもののそのメカニズムはこれまでに解明されていない分子であったことから、この分子のノックアウトマウスを作成し現在研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に予定していた研究項目の「ウイルスに対する自然免疫応答におけるDDX60分子の生体内での役割の解明」について、1)DDX60ノックアウトマウス由来細胞を用いたウイルスに対する自然免疫応答、2)DDX60ノックアウトマウス個体へのウイルス感染実験、3)EGFによる自然免疫制御機構の解明、の3点に焦点を絞り研究を予定していた。これらの計画については予定どおり研究が進み、平成27年度中にCell Reports誌にその成果をまとめ発表を行った。二つめに予定していた研究項目である「MDA5リン酸化酵素による自然免疫制御機構の解明」について、まず、当初計画どおり、RIOK3によるMDA5抑制機構の解明に焦点をあて研究を進め、RIOK3がMDA5のC末端をリン酸化することで、MDA5のウイルスRNA上での重合を阻害するという結果を得た。この成果は平成27年度にCell Reports誌に発表した。また、この項目においては、RIOK3ノックアウトマウスの作成も計画していたが、これも当初の計画どおりノックアウトマウスの作成に取り組み、遺伝子改変技術をもちいたRIOK3ノックアウトマウスの個体を数匹えることができ、現在繁殖中である。
三つ目の項目として予定していた「自然免疫で働く新規分子の探索」において、酵母two-hybrid法をおこない、細胞質内DNAセンサーであるcGASと結合する分子を同定した。この分子が、細胞質内DNAに対する自然免疫応答にどのように関与するのかについて現在研究を進めており、また、この分子のノックアウトマウスを作成し、その表現系を解析中である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度以降は、平成27年度に作成したRIOK3ノックアウトマウスをもちい、RIOK3が生体内での自然免疫応答に果たす役割について詳細に検討するとともに、自己免疫疾患への関与についても検討する。具体的には、「1)RIOK3ノックアウトマウスを用いたウイルス感染時の自然免疫応答の解析」として、樹状細胞、マクロファージ、線維芽細胞などの細胞を用いサイトカイン産生などを指標にウイルス感染時のRIOK3の役割を解明する。また、マウス個体への感染実験を行う。RIOK3ノックアウトマウスでは、MDA5の活性が亢進し、ウイルスに抵抗性になっていると期待される。さらに「2)RIOK3ノックアウトマウスを用いた自己免疫疾患メカニズムの解明」として、自己免疫疾患の発症の有無を詳細に調べ,発症していた場合には、その発症の機序を解明する。
また、予定した研究項目である「DNAウイルスに対する新たな自然免疫応答機構の解明」においては、平成27年度が当初予定どおり計画が進んだことから、平成28年度以降も当初予定していた計画に従い実行する。具体的には、cGAS分子と結合する分子について、GASの機能にどのように働くのかを、分子生物学的手法を用いメカニズムを解明するとともに、siRNAやCRISPR法によるノックアウト細胞の作製等の遺伝学的手法により、その重要性の程度を検証する。さらに、そのノックアウトマウスを作製し、生体内での役割を様々な細胞を用いた実験や、個体への感染実験により明らかにすることを計画している。

Causes of Carryover

所属機関移動の為に、平成27年度に計画していいた実験項目「自然免疫で働く新規分子の探索」において、一部の実験が遅れているために、購入予定の物品を一部購入しなかったために残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の平成27年度に遅延している実験計画を平成28年度に実施し、平成28年度に実施予定の実験計画と合わせて、実験に使用する消耗品の購入の為に、ディッシュやピペットなどのプラスチック製品と細胞培養のための培地類や、分子生物学的実験に必要な試薬類を購入するために使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] RIOK3-mediated phosphorylation of MDA5 interferes with its assembly and attenuates the innate immune response2015

    • Author(s)
      Ken Takashima, Hiroyuki Oshiumi, Hiromi Takaki, Misako Matsumoto, Tsukasa Seya
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 11 Pages: 192-200

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.03.027

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] DDX60 Is Involved in RIG-I-Dependent and Independent Antiviral Responses, and Its Function Is Attenuated by Virus-Induced EGFR Activation2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Oshiumi, Moeko Miyashita, Masaaki Okamoto, Yuka Morioka, Masaru Okabe, Misako Matsumoto, Tsukasa Seya
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 11 Pages: 1193-1207

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.04.047

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] PolyI:C-induced, TLR3/RIP3-Dependent Necroptosis Backs Up Immune Effector-Mediated Tumor Elimination In Vivo2015

    • Author(s)
      Ryo Takemura, Hiromi Takaki, Seiji Okada, Hiroaki Shime, Takashi Akazawa, Hiroyuki Oshiumi, Misako Matsumoto, Takanori Teshima, and Tsukasa Seya
    • Journal Title

      Cancer Immunology Research

      Volume: 3 Pages: 902-914

    • DOI

      10.1158/2326-6066.CIR-14-0219

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evolution of the DEAD box helicase family in chicken: chickens have no DHX9 ortholog2015

    • Author(s)
      Haruko Sato, Hiroyuki Oshiumi, Hiromi Takaki, Hirokazu Hikono, and Tsukasa Seya
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 59 Pages: 633-640

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12322

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of a Regulatory Acidic Motif as the Determinant of Membrane Localization of TICAM-22015

    • Author(s)
      Kenji Funami, Misako Matsumoto, Yoshiaki Enokizono, Noriko Ishii, Megumi Tatematsu, Hiroyuki Oshiumi, Fuyuhiko Inagaki and Tsukasa Seya
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 195 Pages: 4456-4465

    • DOI

      10.4049/​jimmunol.1402628

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Interferon (IFN) and Cellular Immune Response Evoked in RNA-Pattern Sensing During Infection with Hepatitis C Virus (HCV)2015

    • Author(s)
      Masato Nakai , Hiroyuki Oshiumi , Kenji Funami, Masaaki Okamoto, Misako Matsumoto, Tsukasa Seya, and Naoya Sakamoto
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 15 Pages: 27160-27173

    • DOI

      10.3390/s151027160

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Links between recognition and degradation of cytoplasmic viral RNA in innate immune response2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Oshiumi, Edin J Mifsud, and Takuji Daito
    • Journal Title

      Reviews in Medical Virology

      Volume: 26 Pages: 90-101

    • DOI

      10.1002/rmv.1865

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] DDX60, a cytoplasmic RNA helicase, enhances RIG-I-dependent and –independent antiviral innate immune response2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Oshiumi
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi