• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

研究におけるゲノム解析情報を医療等に活かすための課題の検討

Research Project

Project/Area Number 15K08539
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長神 風二  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 特任教授 (80501957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻島 創一  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (40447496)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバイオバンク / ゲノム医療 / 遺伝情報返却
Outline of Annual Research Achievements

【日本全国の主要なコホート調査及びバイオバンク事業を対象とした調査】前年度に引き続いて、我が国において主要と思われるコホート調査、バイオバンクについて、対象を一次的に定義し選定し、主に公開済の情報を収集してきたことの変化などについて検討した。対象としたコホート調査・バイオバンク事業においては、本研究が調査しているゲノム解析情報について、調査対象者本人に対して返却する仕組みは相変わらずほとんどない。現状で、例外的であった東北メディカル・メガバンク計画は本人への情報返却を行うことの試験的な実施を拡大している。だが、本人への返却後医療機関へつなぐプロトコルとなっており、医療情報への反映は研究のレベルでは行われないことが明らかになった。
【倫理的法的課題に関する調査】アメリカの特にeMERGEのプロジェクトにおける情報の扱いについて学ぶため、North Western大学からMaureen E. Smith氏を招き、インタビュー調査等を行った。
【医療機関および地域共有型電子カルテ網の整備を行っている機関に対する調査】医療機関において、国内外の医療機関において、どのように扱い検討しているかについての文献調査に着手している。島根県や静岡など昨年度の調査で入手した情報に加えていくつかの状況を調査し、また沖縄において行われている先行的な取組について取材を行った。沖縄の事例では医療情報や検査情報を広く電子的に収集する仕組みがあるものの、研究で得られた遺伝情報をカルテ側に戻すことは想定されていないことがわかった。
【倫理的法的課題に関する調査】倫理問題に関する研究会等については、個人情報保護法の大幅な改正があり、また、その遺伝情報への適用について大枠の方向性が定まり、各種改訂を経た方向性について情報収集を重ねている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

欧米において、特にGeisingerグループやGenomics England等で研究で取得した遺伝情報の利活用について、平成29年度後半以降に大きな動きがあり、それらを調査し、また、欧州のGDPRの状況を調査した上でまとめていこうとしているため。

Strategy for Future Research Activity

当該事項に関心が高い研究者による研究会等での発表機会などを模索し、情報収集をより多面的に行っていく。

Causes of Carryover

GDPRの成立と施行など主に欧米における研究環境のダイナミックな変化を取りこんだ形での研究報告とするべく延長を行った。次年度は、同変化に関する調査と学会報告、調査報告書の発行において、経費が発生する見込みである。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Multiancestry genome-wide association study of 520,000 subjects identifies 32 loci associated with stroke and stroke subtypes2018

    • Author(s)
      Malik Rainer、AFGen Consortium、Chauhan Ganesh、Okada Yukinori、Anderson Christopher D.、Chong Michael、Adams Hieab H. H.、Ago Tetsuro、Almgren Peter、Amouyel Philippe、Ay Hakan、Bartz Traci M.、Benavente Oscar R.、Bevan Steve、Boncoraglio Giorgio B.、Brown Robert D.、Butterworth Adam S.、Ogishima Soichi、et al.
    • Journal Title

      Nature Genetics

      Volume: 50 Pages: 524~537

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0058-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Security controls in an integrated Biobank to protect privacy in data sharing: rationale and study design2017

    • Author(s)
      Takai-Igarashi Takako、Kinoshita Kengo、Nagasaki Masao、Ogishima Soichi、Nakamura Naoki、Nagase Sachiko、Nagaie Satoshi、Saito Tomo、Nagami Fuji、Minegishi Naoko、Suzuki Yoichi、Suzuki Kichiya、Hashizume Hiroaki、Kuriyama Shinichi、Hozawa Atsushi、Yaegashi Nobuo、Kure Shigeo、ほか
    • Journal Title

      BMC Medical Informatics and Decision Making

      Volume: 17 Pages: 100

    • DOI

      10.1186/s12911-017-0494-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of reported pathogenic variants and their frequencies in a Japanese population based on a whole-genome reference panel of 2049 individuals2017

    • Author(s)
      Yamaguchi-Kabata Yumi、Yasuda Jun、Tanabe Osamu、Suzuki Yoichi、Kawame Hiroshi、Fuse Nobuo、Nagasaki Masao、Kawai Yosuke、Kojima Kaname、Katsuoka Fumiki、Saito Sakae、Danjoh Inaho、Motoike Ikuko N.、Yamashita Riu、Koshiba Seizo、Saigusa Daisuke、Tamiya Gen、Kure Shigeo、Yaegashi Nobuo、Nagami Fuji、Ogishima Soichiほか
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 213~230

    • DOI

      10.1038/s10038-017-0347-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of six new genetic loci associated with atrial fibrillation in the Japanese population2017

    • Author(s)
      Low Siew-Kee、Takahashi Atsushi、Ebana Yusuke、Ozaki Kouichi、Christophersen Ingrid E、Ellinor Patrick T、Ogishima Soichi、Yamamoto Masayuki、Satoh Mamoru、Sasaki Makoto、Yamaji Taiki、Iwasaki Motoki、Tsugane Shoichiro、Tanaka Keitaroほか
    • Journal Title

      Nature Genetics

      Volume: 49 Pages: 953~958

    • DOI

      10.1038/ng.3842

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FANTOM5 CAGE profiles of human and mouse samples2017

    • Author(s)
      Noguchi Shuhei、Arakawa Takahiro、Ogishima Soichi、ほか
    • Journal Title

      Sci Data

      Volume: 4 Pages: 170112~170112

    • DOI

      10.1038/sdata.2017.112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NGSとNGS現場の会2017

    • Author(s)
      荻島創一
    • Organizer
      NGS現場の会 第五回研究会
  • [Presentation] 診療情報の利活用によるフェノタイピングとHuman Phenotype Ontology(HPO)2017

    • Author(s)
      荻島創一
    • Organizer
      第10回 Pharma AI Forum (PHAIFO)
  • [Presentation] 前向きゲノムコホート研究へのNGSの貢献2017

    • Author(s)
      荻島創一
    • Organizer
      Kobe NGS Day
  • [Presentation] 東北メディカル・メガバンク計画の進捗と統合データベースdbTMMの構築 -診療情報に基づくフェノタイピングによる追跡調査へ向けて-2017

    • Author(s)
      荻島創一
    • Organizer
      第80回徳島大学先端酵素学研究所糖尿病臨床・研究開発センター講演会
  • [Presentation] バイオバンク横断検索のプロトタイプ開発 -バイオバンクの保管試料・情報の「見える化」とワンストップでの横断検索2017

    • Author(s)
      荻島創一
    • Organizer
      第3回バイオバンク連絡会
  • [Presentation] 個人情報保護法改正とゲノムデータの取扱い、国内外の動向2017

    • Author(s)
      荻島創一
    • Organizer
      バイオメディカルデータサイエンティスト養成集中講座
  • [Presentation] How Tohoku Medical Megabank Project treat the NGS information?2017

    • Author(s)
      Fuji Nagami
    • Organizer
      NGS現場の会 第五回研究会
  • [Presentation] 「遺伝の仕組み」と「多様性」を学ぶための小児を対象とした遺伝教育ツール開発の取り組み2017

    • Author(s)
      小林朋子、長神風二ほか
    • Organizer
      日本人類遺伝学会 第62回大会
  • [Book] 生命科学と法の近未来2018

    • Author(s)
      米村 滋人、長神風二
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797288056

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi