• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

周産期医療プロバイダーの専門職別チーム医療に対する態度と多職種連携教育の効果

Research Project

Project/Area Number 15K08541
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

篠崎 博光  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30334139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 秀臣  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40231724)
牧野 孝俊  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (50389756)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords多職種連携教育 / チーム医療教育 / 多職種連携実践 / チーム医療
Outline of Annual Research Achievements

分娩をはじめとする周産期医療は産科医、助産師をはじめ小児科医、NICU医師、救急医、麻酔科医、家庭医、看護師、心理士、医療ソーシャルワーカーなどの多職種が連携して周産期医療が提供されており、妊産婦死亡率や周産期死亡率の点からも我が国の周産期医療は、世界のトップレベルであるといえる。しかし、我が国の周産期医療体制は、産婦人科医や助産師などの医療専門職が不足しており、多職種連携実践などにより、より効率的でかつより効果的な体制の確立が必要である。さらに、産科医、家庭医ならびに助産師などのそれぞれの専門職は管理方針や分娩に対する態度が必ずしも一致しておらず職種間での違いを認める。このためそれぞれの職種について十分に理解するための多職種連携教育が必要となる。本研究は多職種連携教育の有用性を検討するため、産科救急医療シミュレーションコースであり、チームSTEPPSのカリキュラムが強化されたALSO-Japanプロバイダーコスへの参加者を対象に自記式質問紙調査を行いプログラムの有用性を検討することを目的としている。本年度は質問紙の内容の再検討ならびに修正版チーム医療に対する態度尺度の日本語版の翻訳の再検討を行い、その後にパイロットスタディーを行い、本調査への準備を完了させた。また当該年度では、これまで我々が行ってきた、本学のチーム医療教育ならびにラオスで行っているチーム医療教育の実践ならびにその成果にについて報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

修正版チーム医療に対する態度尺度(日本語版)について検討が必要であった。同尺度についての検討を行ったため研究計画がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後はALSO-Japanプロバイダーコスの参加者に対して質問紙調査を行い、プログラムの有用性について検討する予定である。

Causes of Carryover

本年度全国調査が行うことができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度全国調査を来年を実施・使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A plan for embedding an interprofessional education initiative into an existing programme in a Southeast Asian university.2016

    • Author(s)
      Lee B, Shinozaki H, Bouphavanh K, Tokita Y, Makino T, Matsui H, Saitoh T, Tozato F, Watanabe H.
    • Journal Title

      J Interprof Care

      Volume: 30(3) Pages: 401-403

    • DOI

      10.3109/13561820.2016.1149156.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2. Professional identity acquisition process model in interprofessional education using structural equation modelling: 10-year initiative survey.2016

    • Author(s)
      Kururi N, Tozato F, Lee B, Kazama H, Katsuyama S, Takahashi M, Abe Y, Matsui H, Tokita Y, Saitoh T, Kanaizumi S, Makino T, Shinozaki H, Yamaji T, Watanabe H.
    • Journal Title

      J Interprof Care.

      Volume: 20(2) Pages: 175-183

    • DOI

      10.3109/13561820.2015.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The outcome of IPE programs from a students’ perspective2016

    • Author(s)
      Mana Shimizu, Kaon Takeuchi, Yoshiharu Tokita, Tomoyuki Kawashima, Shiomi Kanaizumi, Takatoshi Makino, Hiroki Matsui, Bumsuk Lee, Takayuki Saitoh, Yumiko Abe, Fusae Tozato, Hiromitsu Shinozaki, Hideomi Watanabe
    • Organizer
      All Together Better Health VIII (ATBH VIII)
    • Place of Presentation
      Oxford、UK
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 予定帝王切開の脊椎麻酔による血圧低下と児への影響についての検討2016

    • Author(s)
      日下田大輔, 定方久延、森田晶人、星野正道、井上真紀、亀田高志、篠崎博光、峯岸敬
    • Organizer
      第52回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] 群馬県における分娩取り扱い施設の実態調査2016

    • Author(s)
      星野正道, 篠崎博光、森田晶人、日下田大輔、定方久延、亀田高志、峯岸敬
    • Organizer
      第52回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi