• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

重篤な疾患や障害をもつ子どもの延命に関わる治療方針決定について

Research Project

Project/Area Number 15K08555
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

戸田 尚子  九州大学, 大学病院, 研究員 (60645993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 康成  九州大学, 大学病院, 講師 (10380396)
奈良間 美保  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40207923)
木澤 義之  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80289181)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords質的研究 / 小児科医 / 生命維持治療 / 葛藤
Outline of Annual Research Achievements

生命に関わる治療方針決定に関わる小児科医13名に半構造化インタビューを実施。
すべてのインタビューデータを逐語録化し、Grounded THeory Approachにて網羅的に解析。
方針決定に際して、理想と考える方針を決定・実行するに際し、小児科医は葛藤を抱え、障壁を感じていることが判明した。そこで、すべてのインタビューデータを、「葛藤・障壁」に着目して、Thematic analysisを行った。葛藤を生む要因として、医師、患者、家族、環境、プロセス、医療資源などの要因が関わることが、解析途中の段階において、抽出されているところである。
今後は、解析結果をまとめ、新規インタビュ-2例を解析して、その理論的飽和を確認する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

質的解析に時間がかかっているため

Strategy for Future Research Activity

質的解析の質の担保、抽出された概念、理念が意味することの解釈、現在の小児医療現場にどのように還元できる理論を得たのか、解析を続ける
そのために、データの質的解析をさらに進め、理論的飽和の確認の作業を進める

Causes of Carryover

インタビューデータの質的解析が終了した後は、量的解析に移行する計画であるため

Expenditure Plan for Carryover Budget

質的解析で得られた結果を、アンケート質問にして、全国の小児科医を対象として、調査を行い、量的解析を行う。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi