• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

抗リン脂質抗体症候群の検査診断ガイドラインの作成と病態発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08616
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

野島 順三  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30448071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家子 正裕  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50250436)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords抗リン脂質抗体症候群 / 抗カルジオリピン抗体 / 抗β2-グリコプロテインⅠ抗体 / ELISA
Outline of Annual Research Achievements

抗リン脂質抗体症候群(APS)は,血中に抗リン脂質抗体が出現し,動・静脈血栓症や習慣流産などの病態を呈する自己免疫性血栓塞栓性疾患である.APSの検査診断には抗リン脂質抗体の検出が必須であり,現在のAPS診断分類基準改定案では,直接定量法としてELISAによる抗カルジオリピン抗体(aCL)および抗β2-グリコプロテインⅠ抗体(aβ2GPI)の測定が採用されている.しかし,抗リン脂質抗体は認識するエピトープの違いにより,いくつかのタイプが存在しており,中でも抗ホスファチジルセリン/プロトロンビン抗体(aPS/PT)は,aCLやaβ2GPIに並んでAPSの臨床病態に関連する重要な抗体である可能性が示唆されている.それゆえ,今後のAPS検査診断には,患者血中に存在する抗リン脂質抗体のタイプの決定と抗体価の定量が極めて重要になると予測される.
現在, aCL・aβ2GPⅠ・aPS/PTのELISAキットが複数社より製造されている.しかし,各社のELISAキット間で単位が統一されていないために,同一検体でもキット毎に測定値が異なる.さらに明瞭な基準値が存在しないために,測定値の評価は難しいという問題がある.
本研究では,日本における抗リン脂質抗体測定の標準化を目的に,SLE 331例(動脈血栓症:脳梗塞50例・心筋梗塞13例・閉塞性動脈硬化症25例、静脈血栓症:深部静脈血栓症59例、習慣流産43例を含む)による後ろ向き検討,および日本抗リン脂質抗体標準化ワークショップに参加する4大学病院共同(APS 63症例・健常人血清400サンプル)による前向き検討にて,1.各市販ELISAキットの健常人基準値の決定,2.各キットにおける測定値の施設間差,3.APSスクリーニング検査としての有用性について検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究実施計画は,①認識エピトープ別ELISAシステムの開発と臨床的有用性の検証,および②日本における抗リン脂質抗体ELISAの標準化であり,認識エピトープ別抗リン脂質抗体ELISAシステムを用いることにより,個々の患者毎に合併症パターンおよび発症リスクをある程度予測出来る可能性を見出した.特に,動脈血栓症の発症には,aβ2GPⅠとaPS/PTが強く関連しており,APS検査診断には欠かせない項目であることを関連学会に報告した.また,市販ELISAキットの標準化に関しては,日本抗リン脂質抗体標準化ワークショップに参加する4大学病院共同による前向き検討にて,測定値に施設間差がないことが確認され,各キットの健常人基準値が決定された.さらに,APSのスクリーニング検査として抗リン脂質抗体を広範囲に測定できるaCL-ELISキットAが有用であることが確認された.これらの結果は,日本血栓止血学会標準化委員会シンポジウムで報告した.

Strategy for Future Research Activity

APS検査診断ガイドラインの作成
市販のELISAキットや研究・開発中のELISAも含めて,効率よく正確にAPSを鑑別診断できる測定系および検査手順の要件を検討する.また,その結果に基づいて,実際の臨床現場で広く活用できる新しいAPS検査診断ガイドラインを作成する.
各種抗リン脂質抗体の血栓形成作用および細胞傷害の解明
1.代表的なAPS患者血漿からProtein GカラムにてIgG分画をアフィニティー精製した後,各抗体に対応する抗原をリガンドとした抗原カラムクロマトグラフィーを用いて各種抗リン脂質抗体を単離・精製する.2.ヒト動脈血管内皮細胞・単核球・血小板の共培養モデルを作成し,純化・精製した各種抗リン脂質抗体の添加実験を行う.それぞれの条件下における血管内皮細胞の形態変化を画像解析するとともに、培養上清・血管内皮細胞・単核球・血小板をそれぞれ回収し、次の3‐6の実験を行う.3.血管内皮細胞および単核球について、TF・TNF-α・IL-1β・IFN-γ・IL-8・MCP-1・VCAM-1・ICAM-1 ・eNOS・iNOS等のmRNA発現量をリアルタイムRT-PCR法にて、細胞表面TF・接着分子・トール様受容体(TRL)の発現をフローサイトメトリーにて比較検討する.4.培養上清中のTNF-α・IL-1β・IL-6・IFN-γ・IL-8・MCP-1・トロンボキサン(TXA2)・プロスタサイクリン(PGI2)の濃度を各ELISAにて、NO濃度を比色法(Griess法)にて,酸化ストレス度を現す活性酸素代謝産物濃度(ROMs)および抗酸化力価(BAP)を専用キットにて比較検討する.5.血小板膜表面のCD62P(Pセレクチン)の発現をフローサイトメトリーにて定量する.6.各種抗体の作用がどのような細胞間ネットワークおよび細胞内シグナル伝達経路を介して起こるのか,主要な細胞表面分子と細胞内シグナル伝達分子の各種阻害剤や活性化分子を用いて検討する.

Causes of Carryover

概ね計画通りに予算の執行が出来たが、支出額が交付決定額とぴったり合わず、少額の繰越金が発生した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費として使用する.

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Profiles of direct oral anticoagulants and clinical usage-dosage and dose regimen differences.2016

    • Author(s)
      Ieko M, Naitoh S, Yoshida M, Takahashi N.
    • Journal Title

      J Intensive Care.

      Volume: 10 Pages: 4-19

    • DOI

      10.1186/s40560-016-0144-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗リン脂質抗体症候群-分かったこと、分からないこと-2016

    • Author(s)
      家子正裕
    • Journal Title

      日本検査血液学会雑誌

      Volume: 17 Pages: 61-69

  • [Journal Article] 抗リン脂質抗体症候群の鑑別診断検査法の確立と病態発症機序の解明2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Journal Title

      臨床検査学教育

      Volume: 7 Pages: 106-110

  • [Journal Article] The production of coagulation factor VII by adipocytes is enhanced by tumor necrosis factor-α or isoproterenol.2015

    • Author(s)
      Takahashi N, Yoshizaki T, Hiranaka N, Kumano O, Suzuki T, Akanuma M, Yui T, Kanazawa K, Yoshida M, Naito S, Fujiya M, Kohgo Y, Ieko M.
    • Journal Title

      Int J Obes (Lond).

      Volume: 39 Pages: 747-754

    • DOI

      10.1038/ijo.2014.208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low levels of plasma protein S, protein C and coagulation factor XII during early pregnancy and adverse pregnancy outcome.2015

    • Author(s)
      Ebina Y, Ieko M, Naito S, Kobashi G, Deguchi M, Minakami H, Atsumi T, Yamada H.
    • Journal Title

      Thromb Haemost.

      Volume: 114 Pages: 65-69

    • DOI

      10.1160/TH14-11-0928

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗リン脂質抗体症候群の病態と検査-特にループスアンチコアグラントによる特殊病態-2015

    • Author(s)
      家子正裕、内藤済悦、吉田美香、高橋伸彦
    • Journal Title

      臨床病理

      Volume: 63 Pages: 1220-1227

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗リン脂質抗体症候群の病態に対する酸化ストレスの影響2016

    • Author(s)
      村田知奈美,原和冴,玉利知佳子,本木由香里,野島順三
    • Organizer
      第16回 TTMフォーラム
    • Place of Presentation
      東京(大手町サンケイプラザ)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [Presentation] 抗リン脂質抗体症候群の疾患概念と検査診断プロセス2016

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      第3回九州凝固検査共同研究会
    • Place of Presentation
      熊本(アークホテル熊本城前)
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
    • Invited
  • [Presentation] 日本における抗リン脂質抗体ELISAの標準化に向けて -第2報-2016

    • Author(s)
      本木由香里,吉田美香,關谷暁子,原和冴,家子正裕,森下英理子,野島順三
    • Organizer
      第10回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(野村コンファレンスプラザ日本橋)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] Antiphospholipid syndrome and lupus anticoagulant.2015

    • Author(s)
      Ieko M
    • Organizer
      XXVIII World Congress of the World Association of Societies of Pathology Laboratory Medicine.
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ループスアンチコアグラント活性迅速鑑別検査法の確立2015

    • Author(s)
      玉利知佳子、井手紬、原和冴、村田知奈美、本木由香里、野島順三
    • Organizer
      第6回TTMフォーラム九州
    • Place of Presentation
      福岡(ホテルレオパレス博多)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] Multiplex-aPLs-EIAシステムによる抗リン脂質抗体検査診断法の確立2015

    • Author(s)
      原和冴, 玉利知佳子, 村田知奈美, 本木由香里, 野島順三
    • Organizer
      第6回TTMフォーラム九州
    • Place of Presentation
      福岡(ホテルレオパレス博多)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] 抗リン脂質抗体症候群の疾患概念と検査診断プロセス2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      第1回 Werfen血液凝固セミナー
    • Place of Presentation
      東京(東京コンファレンスセンター・品川))
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] ストレス・疲労の本質「酸化ストレス」の実態に迫る2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      第19回日本看護管理学会学術集会
    • Place of Presentation
      福島(ビックパレットふくしま)
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-29
    • Invited
  • [Presentation] 山口大学大学院修士課程における臨床検査技師の特色ある教育-臨床培養士養成課程の開設2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      第10回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • Place of Presentation
      長野(信州大学医学部地域保健推進センター)
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-21
    • Invited
  • [Presentation] 抗リン脂質抗体症候群の疾患概念と検査診断プロセス2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      徳島県血液検査研究班勉強会
    • Place of Presentation
      徳島 (徳島大学病院)
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Thrombomodulin down-regulation is related to the thrombosis risk in antiphospholipid syndrome patients.2015

    • Author(s)
      Osamu Kumano, Masahiro Ieko , Sumiyoshi Naito, Mika Yoshida, Nobuhiko Takahashi, Takeshi Suzuki, Takashi Aoki
    • Organizer
      XXV Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis.61st Annual SSC Meeting
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usefulness of various scoring methods with cross-mixing test for detection of lupus anticoagulant.2015

    • Author(s)
      Sumiyoshi Naito, Masahiro Ieko , Osamu Kumano, Mika Yoshida, Nobuhiko Takahashi, Takeshi Suzuki, Akihide Ito, Nobutaka Wakamiya
    • Organizer
      XXV Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis.61st Annual SSC Meeting
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New mixing test index to discriminate between lupus anticoagulant and coagulatin inhibitor.2015

    • Author(s)
      Osamu Kumano, Masahiro Ieko , Sumiyoshi Naito, Mika Yoshida, Nobuhiko Takahashi, Takeshi Suzuki, Takashi Aoki
    • Organizer
      XXV Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis.61st Annual SSC Meeting
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗リン脂質抗体症候群の検査診断確立への新展開2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      山梨 (甲府市総合市民会館)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-23
    • Invited
  • [Presentation] 相対的酸化ストレス度は、生命力を評価できるか?2015

    • Author(s)
      野島順三
    • Organizer
      第11回日本疲労学会学術集会
    • Place of Presentation
      山口 (山口県総合保健会館)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
    • Invited
  • [Presentation] 心停止後症候群の予後推測因子としての相対的酸化ストレス度2015

    • Author(s)
      原和冴, 玉利知佳子, 村田知奈美, 本木由香里, 野島順三
    • Organizer
      第11回日本疲労学会学術集会
    • Place of Presentation
      山口 (山口県総合保健会館)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Presentation] 相対的酸化ストレス度を用いた東日本大震災被災者の疲労度評価2015

    • Author(s)
      本木由香里, 常岡英弘, 野島順三
    • Organizer
      第11回日本疲労学会学術集会
    • Place of Presentation
      山口 (山口県総合保健会館)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi