2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of monitoring tests for residual coagulation activity in novel oral anticoagulants
Project/Area Number |
15K08621
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
家子 正裕 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50250436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 伸彦 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (20372279)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 抗凝固療法 / 血栓症 / 直接経口Xa阻害薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、取集した3種類のXa阻害薬服用患者の血漿サンプルについて、Xa阻害薬血中濃度,RITG(ratio of inhibited thrombin generation)、プロトロンビン時間(PT)、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)および血栓マーカー(D dimer, フィブリンモノマー複合体:FMC)を測定し解析した。Xa阻害薬の血中濃度は、テストチームヘパリン(積水メデイカル社)を利用してそ測定した。RITGは希釈PT(dPT)を用いて、RITG=(患者dPT-コントロールdPT)/コントロールdPT x 10で求めた。 rivaroxabanサンプル593検体、apixabanサンプル471検体、edoxabanサンプル310検体を用いて検討した結果、各Xa阻害薬の血中濃度はRITGと良好な相関を示した。健常人50名から算出したRITG基準値は-23~12であったが、RITG基準値以下のサンプルではトロンビン産生マーカーであるF1+2が増加するもサンプルが多かった。それぞれの相関式(Y:RITG、X:血中濃度)は、Rivaroxaban: Y=0.61x-8.42(血中濃度との相関:r2=0.51)、Apixaban:Y=0.35x-4.00(r2=0.45)、,Edoxaban:Y=0.64x-11.3(r2=0.75)であった。また、RITG<-23では血栓マーカーであるFMCが異常高値となるサンプルが比較的多かった。 以上から、てXa阻害薬による抗凝固効果の過不足をRITGを用いてスクリーニングすることが可能と考えられた。また、3種類のXa阻害薬の抗凝固作用をRITGを用いて横並びに検討することができた。RITGを確認試験として、より有効な抗凝固療法が可能となると思われた。今後、実臨床においてRITGを用いた抗凝固療法の有用性を検討したい。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] Differences in coagulofibrinolytic changes between post-cardiac arrest syndrome of cardiac causes and hypoxic insults: a pilot study.2017
Author(s)
Wada T, Gando S, Mizugaki A, Kodate A, Sadamoto Y, Murakami H, Maekawa K, Katabami K, Ono Y, Hayakawa M, Sawamura A, Jesmin S, Ieko M.
-
Journal Title
Acute Med Surg
Volume: 4
Pages: 371-2
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-