2017 Fiscal Year Research-status Report
機能から形態異常への進展でのmicroRNAの関与と機序:喫煙の動脈硬化での検討
Project/Area Number |
15K08649
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
竹本 恭彦 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20364002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 善基 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00397556)
首藤 太一 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (20295687)
葭山 稔 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30240956)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 老化 / 喫煙 / 早期血管障害 / 血管内皮機能 / 遺伝子検査学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、喫煙者における血管機能障害から血管形態異常への動脈硬化進展におけるmicroRNA(miRNA)の果たす役割を明らかにすることである。喫煙者において、血管機能形態同時評価を通じて動脈硬化重症度の判断を行い、動脈硬化の進展に伴うmiRNAの発現の変化を検討し、動脈硬化の進展におけるmiRNAの果たす役割を明らかにする。 平成29年度は、合計30例の喫煙者、非喫煙者の登録を行った。登録した喫煙者、非喫煙者において、24時間前より激しい身体活動中止、12時間前より絶食、6時間前よりたばこ、アルコール飲料、カフェイン含有物、ビタミンC含有物の中止、6時間以上の睡眠、22-25度の室温、検査前30分間の仰臥位安静、午前7-12時の間に実施、の条件下で、血管形態評価、血管機能評価、miRNA解析のための採血、を実施した。以後禁煙治療を実施していただいた。平成29年度内に禁煙開始5か月後に到達された方は、開始後5か月後分の血管形態評価、血管機能評価、miRNA解析のための採血、を実施した。また、平成28年度に登録され、平成29年度内に禁煙開始1年後に到達された方は、開始後1年後分の血管形態評価、血管機能評価、miRNA解析のための採血、を実施した。 採取した血液よりのmiRNA抽出を実施した。抽出されるmiRNA量の安定化をはかるための抽出法の微調整を実施しながら、抽出を行った。その後、非喫煙群で血管障害を生じていない群と、喫煙群で血管障害を生じている群で、miRNAプロファイリング解析を実施すべく、抽出検体が適正か否かを慎重に確認している。今後、得られた結果の両群間での差異につき、解析を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は30例の喫煙者、非喫煙者を登録し、血管形態評価、血管機能評価、miRNA解析のための採血、を実施した。患者様の登録は、おおむね順調に進んでいる。また、血管形態評価、血管機能評価、miRNA解析のための採血もおおむね順調に実施できた。随時、血管エコーデータの解析、血管形態評価、血管機能評価を実施した。 登録時の血管エコーデータを解析し、血管形態評価、血管機能評価をおこない、喫煙者におけるあらたな血管障害指標を見出し、論文作成のうえ報告した。その後さらに、登録時から禁煙5カ月後までの指標の変化から、血管障害の程度を推測できる指標につき、検討をおこなっている。 miRNA解析は、現在採取した血液よりのmiRNA抽出を実施している。抽出されるmiRNA量の安定化をはかるための抽出法の再検討、調整を実施しながら、抽出を行った。さらには、非喫煙群で血管障害を生じていない群と、喫煙群で血管障害を生じている群で、miRNAプロファイリング解析を実施すべく、解析に適したサンプルが得られている否かの判定を実施している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度も、ひきつづき、喫煙者、非喫煙者とも登録例数を増やす。禁煙開始5か月後、1年後の血管機能測定、血管形態評価、miRNA解析のための採血も、ひきつづき実施を進める。 非喫煙群で血管障害を生じていない群と、喫煙群で血管障害を生じている群で、miRNAプロファイリング解析を実施中であり、解析に適したサンプルが得られている否かの判定を実施している。今後、解析結果が得られたのちに、両群間での差異につき、解析を進めていく。 順次えられた解析結果に基づき、必要に応じて、putative microRNA、isomicroRNAの解析についても、考慮していく。
|
Causes of Carryover |
抽出検体がmiRNAプロファイリング解析に適するか否かの判定を現在慎重に実施しており、この判定に時間を要している。この判定後に最終解析を実施する予定であり、その解析に使用する費用が次年度に必要となった。現時点で、抽出検体の適正度判定はほぼ終了しており、miRNAプロファイリングは2018年度前半にはほぼ終了する予定である。
|