2019 Fiscal Year Annual Research Report
Determination of drug intake day by micro-segmental hair analysis
Project/Area Number |
15K08894
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
桑山 健次 科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (40356233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮口 一 科学警察研究所, 法科学第三部, 室長 (10370884)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 毛髪 / 薬物 / 質量分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
従来の毛髪中薬物の分画分析では、十分な検出感度を得るために数十本の毛髪を束ねた上で数cm間隔に分画するので、数か月レベルでの薬物摂取時期の推定しかできない。本研究では、単毛髪を0.5 mm以下(1日の成長速度に相当)の微小断片に輪切りにし、超高感度な質量分析計を用いて各断片から薬物を検出する。血中濃度推移との比較により、日数レベルでの毛髪内薬物挙動を解明する。さらに、毛髪採取の数週間前に一定間隔で指標物質を摂取し、薬物(摂取日不明)及び 指標物質(摂取日既知)が検出される断片間の距離から、毛髪の成長速度も加味して薬物の摂取日を特定する。これにより、被疑者の供述等によらず科学的に日数レベルでの薬歴を把握でき、毛髪中薬物鑑定の証明力を向上できる。 令和元年度は、倫理審査委員会の承認の下、被験者に複数の市販薬(ジフェンヒドラミン等)を摂取させ、一定期間経過後、指標物質(クロルフェニラミン等)を2週間以上の間隔を空けて複数回摂取させた。更に数週間経過後、毛髪を採取した。1本の毛髪を0.4 mmに分画し、各断片をチューブに回収した。各断片に抽出液を添加し、10分間の超音波処理及び1日の浸漬により薬物を抽出し、質量分析計を用いて薬物濃度を測定した。各断片中の薬物濃度と毛髪部位情報を統合し、毛髪内薬物分布曲線を描いた。分布曲線上の指標物質のピーク間距離と摂取間隔から毛髪の成長速度を算出し、薬物と指標物質のピーク間の距離と毛髪の成長速度をもとに薬物の摂取日を推定した。 本法により、10種類以上の薬物について、被験者、毛髪の採取日等に関わらず、2日以内の誤差で薬物摂取日を推定できることが明らかとなった。また、薬物摂取から1年以上経過した場合であっても、薬物検出及び摂取日推定が可能であった。
|