• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of respiratory management using polysomnography during endoscopic submucosal dissection under sedation

Research Project

Project/Area Number 15K09056
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

上里 昌也  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70436377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 久裕  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20282486)
相川 瑞穂  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (90748675) [Withdrawn]
浦濱 竜馬  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50707221) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords周術期管理 / 鎮静 / 呼吸障害 / モニターリング / 睡眠時無呼吸症候群 / 内視鏡的粘膜下層剥離術
Outline of Annual Research Achievements

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断に使用されているポリソムノグラフィー(PSG)を用いて、鎮静下胃内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)中の患者呼吸状態を把握し安全な術中管理システムの構築を目的とした。平成27年度は、PSGが酸素飽和度測定(SpO2)よりプロポフォール下ESD患者呼吸障害の詳細かつ早期検出が可能と判明した。また平成28年度は、鎮静下ESD中に呼吸障害が惹起されやすい症例の特徴を事前に見出すことを目標とした。SASを有する群では有意に呼吸抑制を来しやすく、SASの重症度が増すほど呼吸抑制の頻度が高くなる可能性が示唆された。平成29年度には27年度の成果である、無呼吸・低呼吸といった呼吸障害は10症例で207回観察され、そのうちSpO2低下が25回に認められた。また、PSGはSpO2よりも平均107.4秒前に呼吸障害を検知することができた。PSGは1時間1人あたり平均10.5回の呼吸障害を検知でき、そのうち閉塞性は9.3回、中枢性は1.2回と鑑別も可能であると結論できた。これは平成30年度に論文掲載された。また平成28年度から始まった鎮静下呼吸障害リスク術前評価として、SASが術中呼吸抑制の危険因子となるのではないかと仮定し検討を行った。術前スクリーニング検査として簡易ポリソムノグラフィ(簡易PSG)とSTOP質問票を用いて術中無呼吸低呼吸指数(AHI)との関係を比較した。平成30年度に見いだせた結果は、STOP問診スコアも術前AHIと同様に鎮静下ESDにおける呼吸抑制に影響を与える独立した因子であり、術前スクリーニングとして有用であった。これをもとに鎮静予定患者へ勧められる呼吸管理方法選択の基準アルゴリズムを提唱でき、論文投稿準備中である。更には鎮静覚醒後患者の遅発性呼吸障害も簡易PSGで検出でき、今後の更なる研究への足掛かりとなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Polysomnographic assessment of respiratory disturbance during deep propofol sedation for endoscopic submucosal dissection of gastric tumors2018

    • Author(s)
      Ryuma Urahama, Masaya Uesato, Mizuho Aikawa, Yukiko Yamaguchi, Koichi Hayano, Tomoaki Matsumura, Makoto Arai, Reiko Kunii, Shiroh Isono, Hisahiro Matsubara
    • Journal Title

      World Journal of Gastrointestinal Endoscopy

      Volume: 10 Pages: 340-347

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Polysomnography can detect respiratory disturbance during sedation for gastric ESD in detail2018

    • Author(s)
      Masaya Uesato, Ryuma Urahama, Mizuho Aikawa, Kouichi Hayano, Masayuki Kano, Hisahiro Matsubara
    • Organizer
      第91回 日本胃癌学会 2019年2月28日プラサヴェルデ 沼津
  • [Presentation] 鎮静下胃ESD施行において睡眠時無呼吸症候群が与える影響についての検討2018

    • Author(s)
      相川瑞穂 上里昌也 浦濱竜馬 山口有輝子 早野康一 加野将之 林秀樹 松原久裕
    • Organizer
      第91回 日本胃癌学会 2019年2月28日プラサヴェルデ 沼津
  • [Presentation] ミニシンポジウム2 「鎮静:だれがどのように」 消化器内視鏡診療における鎮静の現状と問題点:どのようなモニター、管理体制が求められるか?2018

    • Author(s)
      上里昌也
    • Organizer
      第30回 日本臨床モニター学会 2019年4月12日 ホテル三日月 木更津
    • Invited
  • [Presentation] Polysomnographic assessment of respiratory disturbance during deep propofol sedation for endoscopic submucosal dissection of gastric tumors2018

    • Author(s)
      Masaya Uesato, Ryuma Urahama, Mizuho Aikawa, Kouichi Hayano, Hisahiro Matsubara
    • Organizer
      13th International Gastric Cancer Congress in Prague May 9th 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi