2016 Fiscal Year Research-status Report
地域保健のビッグデータ解析による長野県の長寿の要因と心血管疾患リスクの解析
Project/Area Number |
15K09071
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
伊澤 淳 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50464095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 宇一 信州大学, 医学部, 特任教授 (30221063)
本郷 実 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (40209317) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯周疾患 / 心血管疾患 / 地域連携 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】地域保健医療のビッグデータを活用し,心血管疾患リスク因子を明らかにして先駆的な予防医療の構築に貢献する。 【方法】平成28年度は松本市における歯周疾患健診データと全身疾患の関連を探索することとし,本研究を推進するため,新たに松本市歯科医師会,松本市医師会,松本市および信州大学が連携して「医科歯科連携による先進予防医療研究会・松本(D-CAMP松本)」が組織された。2008年4月から2016年3月の間に松本市の歯周疾患健診を受診した6068例のうち,国民健康保険診療報酬レセプトを有する2574例を対象とし,地域歯周病指数(Community Periodontal Index: CPI, 0-4),残存歯数,健全歯数と,医科レセプト病名との関連についてロジスティック回帰分析により検討することとした。 【結果】期間中の国民健康保険レセプト数は19367件あり,記載病名総数は193670であった。歯周疾患健診を受診した6068例とデータを突合した結果,2574例が解析対象となった。年齢の中央値は61,男性は1032例(40.1%)。病名の内訳は歯肉炎・歯周疾患55.4%,高血圧性疾患38.1%,脂質異常症35.2%,胃炎および十二指腸炎30.4%,糖尿病22.3%等であった。歯周病の指標とされるCPI 3は1086例,CPI 4は360例(合計で56.2%)に認めた。また,残存歯数,健全歯数,喪失歯数の中央値はそれぞれ27,11,2本だった。これらの歯周疾患指標と全身疾患病名との関連について解析が進捗している。松本市と締結した本研究に関する秘密保持契約に従い,研究結果の詳細は平成29年度の学会発表と同時に共同記者会見により発表予定である。 【結語】歯周病と全身疾患の関連について,歯周疾患健診データと医科セレプト病名との解析が進捗しており,研究成果を平成29年度に発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果をまとめ,第65回日本心臓病学会学術集会(大阪)に演題を提出し,会長特別企画「 心臓病診療に必要なGeneralityを学ぶ」に採択された。また,第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会(広島)においてもポスター発表として採択された。本研究を推進する「医科歯科連携による先進予防医療研究会・松本(D-CAMP松本)」が組織され,松本市歯科医師会,松本市医師会,松本市による効果的な研究連携が構築されている。地域のコホートデータ解析と結果の活用は,信州大学の地域貢献として進捗している。また本研究成果は,日本循環器学会が目指す生活習慣病予防による心血管疾患の発症予防にも貢献できる可能性があり,地域の医師会,松本市とともに市民啓発活動の準備中である。以上の進捗からおおむね順調と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
歯周疾患健診データより抽出された歯周疾患の指標と,医科レセプトデータの解析を進める。第65回日本心臓病学会学術集会および第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会においては主に動脈硬化性心血管疾患との関連に関する報告を予定している。さらに糖尿病および糖尿病合併症,脂質異常症等の代謝性疾患に関する解析を加え,関連学会での発表を予定する。さらに骨折や骨粗鬆症等の骨格系疾患との関連も解析し,超高齢化社会において健康寿命の延伸において問題となるサルコペニアやフレイルの予防および対策に貢献できるデータを探索する。 研究の展開は信州大学の地域貢献として重要であり,地域医師会そして松本市との市民啓発活動の準備を進める。 次年度以降の研究の展開を目指し,「医科歯科連携による先進予防医療研究会・松本(D-CAMP松本)」において,健診データの蓄積とともに病名や医療費等を含む健康保険データの集約を目指したデータベースの構築を準備する。
|
Causes of Carryover |
研究計画に従って今年度の研究を進めたが,計画の全てが完了しなかったため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
第65回日本心臓病学会学術集会および第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会に演題提出しているほか,日本循環器学会および日本歯周病学会等に学会発表を予定しており,学会発表後に論文発表を予定している。データ解析と発表経費に平成29年度請求額とあわせて使用予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Comparison of Inflammatory Biomarkers in Outpatients With Prior Myocardial Infarction.2016
Author(s)
Minamisawa M, Motoki H, Izawa A, Kashima Y, Hioki H, Abe N, Miura T, Ebisawa S, Miyashita Y, Koyama J, Ikeda U.
-
Journal Title
International Heart Journal
Volume: 57
Pages: 11-17
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Predictive Value of Combining the Ankle-Brachial Index and SYNTAX Score for the Prediction of Outcome after Percutaneous Coronary Intervention (From the SHINANO Registry).2016
Author(s)
Ueki Y, Miura T, Miyashita Y, Motoki H, Shimada K, Kobayashi M, Nakajima H, Kimura H, Akanuma H, Mawatari E, Sato T, Hotta S, Kamiyoshi Y, Maruyama T, Watanabe N, Eisawa T, Aso S, Uchikawa S, Hashizume N, Sekimura N, Morita T, Ebisawa S, Izawa A, Koyama J, Ikeda U.
-
Journal Title
Am J Cardiol
Volume: 117
Pages: 179-185
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-