• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高磁場核磁気共鳴法とポジトロン断層法を用いた冠動脈プラークの定量的画像診断の構築

Research Project

Project/Area Number 15K09114
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

野口 輝夫  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (70505099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 聡  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (00431578)
浅海 泰栄  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20629315)
飯田 秀博  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30322720)
中尾 一泰  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (40730619)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords不安定プラーク / 画像診断 / 動脈硬化 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

これまでに25例のヒト剖検心を用いて、MRI非造影T1強調画像法にて描出される高輝度冠動脈プラーク(冠動脈HIP)の高輝度の原因となっているプラークの構成成分を検索している。冠動脈HIPの構成成分が同定されれば、世界に先駆けてMRIで描出された冠動脈不安定プラークの画像所見と病理学的特徴の比較が可能となり、研究目標の不安定プラークの構造的かつ機能的な分子イメージングの開発に大きく寄与する者となる。
また、虚血性心疾患患者に対して、抗動脈硬化作用が証明されているオメガ-3エチル脂肪酸(EPA/DHA製剤)を投与し、冠動脈HIPの輝度が抗動脈硬化作用と比例して減弱するか前向き薬物介入試験を開始し、これまで20例を登録した。さらに冠動脈HIPを有する患者を対象にNaF-PETの撮像をおこない、HIP陽性かつNaF陽性患者の臨床背景の検討を行う研究が倫理委員会で承認を得た。本研究で、冠動脈プラークの石灰化の活動性の定量評価を行う基盤技術を整備する。最後に、自然発症冠動脈硬化ブタモデルを用いた冠動脈HIPの成因解明のために、6匹のモデルブタの冠動脈の病理学的検索を行い、冠動脈硬化の顕著な進行に加えて、世界で初めて冠動脈瘤が形成するモデル動物であることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1.ヒト剖検心を20例用いて、MRI非造影T1強調画像法にて描出される高輝度冠動脈プラーク(冠動脈HIP)の高輝度の原因となっているプラークの構成成分を検索した。
研究2.オメガ-3エチル脂肪酸(EPA/DHA製剤)を投与し、冠動脈HIPの輝度が抗動脈硬化作用と比例して減弱するか前向き薬物介入試験を20例登録し、前向き研究を継続している。
研究3.冠動脈HIPを有する患者を対象にNaF-PETの撮像を行う研究計画書が倫理委員会に承認された。
研究4.自然発症冠動脈硬化ブタモデル6匹の冠動脈の病理学的検索を行い、同モデルが冠動脈瘤形成することを発見した。

Strategy for Future Research Activity

研究1.30例までヒト剖検心を用いて、MRI非造影T1強調画像法にて描出される高輝度冠動脈プラーク(冠動脈HIP)の高輝度の原因となっているプラークの構成成分を同定する。
研究2.オメガ-3エチル脂肪酸(EPA/DHA製剤)を投与し、冠動脈HIPの輝度が抗動脈硬化作用と比例して減弱するか前向き薬物介入試験を目標症例まで登録する。
研究3.冠動脈HIPを有する患者を対象にNaF-PETの撮像を開始する
4.自然発症冠動脈硬化ブタモデルから冠動脈瘤が形成されるメカニズムを解明していく。

Causes of Carryover

実験動物の成育が遅れているため、今年度予定していた動物購入費を次年度に繰り越しました。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度研究費で実験動物を購入予定です。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] .Effect of Intensive Statin Therapy on Coronary High-intensity Plaques Detected by Non-contrast T1-Weighted Imaging: the AQUAMARINE Pilot Study.2015

    • Author(s)
      Noguchi T, Tanaka A, Goto Y, Morita Y, Asaumi Y, Nakao Y, Fujiwara R, Nishimura K, Miyamoto Y, Ishhara M, Ogawa H, Koga N, Narula J, Yasuda S.
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol

      Volume: 66 Pages: 245-256

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2015.05.056

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prevalence, clinical features, and prognosis of acute myocardial infarction due to coronary artery embolism2015

    • Author(s)
      Noguchi T, Tanaka T, Asaumi Y, Kanaya T, Nagai T, Nakao K, Fujino M, Nagatsuka K, Ishibashi-Ueda H, Nishimura K, Miyamoto Y, Kusano K, Anzai, T, Goto Y, Ogawa H, Yasuda S.
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 132 Pages: 241-250

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.114.015134

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prognostic impact of blood pressure response plus gadolinium enhancement in dilated cardiomyopathy.2015

    • Author(s)
      Tateishi E, Noguchi T, Goto Y, Morita Y, Ishibashi-Ueda H, Yamada N, Kanzaki H, Nishimura K, Miyamoto Y, Anzai T, Ogawa H, Yasuda S
    • Journal Title

      Heart

      Volume: 101 Pages: 774-780

    • DOI

      10.1136/heartjnl-2014-307007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-intensity plaques on non-contrast T1-weighted imaging as a novel predictor of periprocedural myocardial injuries during elective percutaneous coronary intervention2015

    • Author(s)
      Asaumi Y, Noguchi T, Morita Y, Fujiwara R, Kanaya T, Matsuyama TA, Kawasaki T, Fujino M, Yamane T, Nagai T, Miyagi T, Ishibashi-Ueda H, Higashi M, Komori Y, Ishihara M, Ogawa H, Yasuda S.
    • Journal Title

      JACC Cardiovasc Imaging

      Volume: 8 Pages: 741-743

    • DOI

      10.1016/j.jcmg.2014.07.020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Non-invasive MR Technology will open up New Areas for Diagnosis and Treatment of Coronary Artery Disease2016

    • Author(s)
      Noguchi T
    • Organizer
      ICMR2016
    • Place of Presentation
      韓国ソウル
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Attenuated anti-atherogenic effects by intensive statin treatment in diabetic patients detected by non-contrast T1-weighted magnetic resonance imaging2016

    • Author(s)
      Noguchi T
    • Organizer
      第80回日本循環器総会(JCS2016)
    • Place of Presentation
      宮城県 仙台市
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi