• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

包括的リハビリテーションの冠動脈粥腫進展抑制に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K09128
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

代田 浩之  順天堂大学, 医学部, 教授 (40197596)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords急性冠症候群 / 320列冠動脈CT / 冠動脈プラーク / 包括的心臓リハビリテーション / 身体活動量
Outline of Annual Research Achievements

冠動脈CT上のhigh riskプラークの特徴として、low attenuation plaque, positive remodeling を伴う事が報告されているが、管電圧等の撮影条件によりCT値は変動するためその客観性には問題がある。
我々は冠動脈のプラーク量、プラーク性状をより客観的、定量的に評価できるLabeling method を用いたplaque 解析softを開発し、異なる管電圧間でも同等にプラーク性状が評価可能かどうか検討した。
剖検例10例(21vessels. Noncalcified plaque 17、mixed plaque 4)を対象とし、Coronary CT angiographyを80kv, 100kv, 120kvの3種類の管電圧で撮影を施行した。CTは320列ADCT (TOSHIBA Aquilion One Vison Edition)を用いた。plaque の存在部位のminimum lumen areaを従来用いられているcolor mapping 及びlabeling method を用いて解析し、それぞれのプラーク成分面積を算出し比較検討した。
color mapping では血管周囲組織にnecrotic core を認めたが、Labeling method では80kv, 100kv, 120kvそれぞれで認められなかった。Fibrous plaque area はLabeling methodでは80kv vs. 120kvで相関係数0.97 (p<0.0001), 100kv vs. 120kv.相関係数0.91 (p<0.00001)とcolor mappingに比し強い相関を認めた。Calcified plaque areaは color mapping, Labeling method ともに 良好な相関が維持された。Labeling method 用いる事で、異なる管電圧間でも同等にプラーク性状が評価可能であった。
現在実際の被験者のエントリーを開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

急性冠症候群3例、冠動脈硬化症20例を対象として現在経過観察中。目標症例数達成までさらに登録を促進していきたい。

Strategy for Future Research Activity

急性冠症候群以外の虚血性心疾患にも対象を拡大することを検討している。

Causes of Carryover

本研究は、心臓リハビリテーションの動脈硬化への影響を冠動脈CTを用いて観察するものである。患者のリクルートに時間がかかり上記金額を次年度へ繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

CT検査は患者負担無しで行うため、CT検査費用を執行予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Incremental prognostic value of coronary computed tomographic angiography high-risk plaque characteristics in newly symptomatic patients.2016

    • Author(s)
      Fujimoto S, Kondo T, Takamura K, Baber U, Shinozaki T, Nishizaki Y, Kawaguchi Y, Matsumori R, Hiki M, Miyauchi K, Daida H, Hecht H, Stone GW, Narula J.
    • Journal Title

      J Cardiol.

      Volume: 67 Pages: 538-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incremental predictive value for obstructive coronary artery disease by combination of Duke Clinical Score and Agatston score.2016

    • Author(s)
      Takamura K, Kondo T, Fujimoto S, Hiki M, Matsumori R, Kawaguchi Y, Amanuma M, Takase S, Daida H.
    • Journal Title

      Eur Heart J Cardiovasc Imaging.

      Volume: 17 Pages: 550-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development in coronary CT angiography.2016

    • Author(s)
      Fujimoto S, Daida H.
    • Journal Title

      Juntendo Medical Journal.

      Volume: 62 Pages: 190-196

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 剖検例におけるLabeling methodによる新しいプラーク性状解析ソフトの有用性に関する検討.2017

    • Author(s)
      高村和久、藤本進一郎、比企誠、川口裕子、加藤悦郎、隈丸加奈子、代田浩之
    • Organizer
      第27回日本心血管画像動態学会
    • Place of Presentation
      津
    • Year and Date
      2017-01-20 – 2017-01-21
  • [Presentation] The usefulness of low radiation dose subtraction coronary CT angiography for patients with calcification using 320 ADCT.2016

    • Author(s)
      高村 和久、藤本進一郎、比企 誠、川口 裕子、加藤 悦郎、青島 千紘、隈丸 加奈子、代田 浩之
    • Organizer
      第64回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 進化する臨床心臓病学2016

    • Author(s)
      代田浩之
    • Organizer
      第64回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 心臓リハビリテーションのエビデンズと現状の狭間で2016

    • Author(s)
      代田浩之
    • Organizer
      第22回日本心臓リハビリテーション学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] Development of comprehensive plaque evaluation by coronary CT angiography.2016

    • Author(s)
      藤本 進一郎、高村和久、川口 裕子、加藤 悦郎、比企 誠、土肥 智貴、隈丸 加奈子、代田浩之
    • Organizer
      第48回日本動脈硬化学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-07
  • [Presentation] Incremental prognostic value of coronary computed tomographic angiography high risk plaque characteristics in asymptomatic patients.2016

    • Author(s)
      Takamura K, Fujimoto S, Kondo T, Hiki M, Matsumori R, Kawaguchi Y, Suda S, Kato E, Kumamaru K, Takase S, Daida H.
    • Organizer
      The American College of Cardiology 65nd Annual Scientific Session
    • Place of Presentation
      USA,シカゴ
    • Year and Date
      2016-04-02 – 2016-04-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi