• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

血液を利用したMolecular Biopsyによる肺癌薬剤耐性のモニタリング

Research Project

Project/Area Number 15K09239
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

丹野 幸恵  旭川医科大学, 大学病院, 医師 (80455724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水上 裕輔  医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院付属臨床研究センター, がん研究部, 部門長 (30400089)
小野 裕介  医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院付属臨床研究センター, 臨床生体情報解析部, 部門長 (40742648)
佐々木 高明  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70516997)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords液体生検 / EGFR / ALK / KRAS / T790M
Outline of Annual Research Achievements

肺癌症例92症例の末梢血freeDNAの採取を行い、デジタルPCRで解析した。
EGFR遺伝子変異症例では、術前・術後の検体を用い、術後早期再発の診断の可能性を研究中であるが、早期肺癌でのcfDNA濃度が低い症例が多く、症例集積に難渋している。
ALK陽性肺癌では、主に耐性変異検出を行っている。ALK阻害薬耐性変異であるG1202R変異を高感度に検出する方法を確立し、臨床研究へ発展させる予定。解析系に関してはプロトコール論文を投稿中で、おおむね順調である。

患者サンプルからの細胞株樹立に関しては、培養系での成功率が低く、免疫不全マウスへの接種を準備中。現在、実験計画の立案と共同研究科との調整中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EGFR遺伝子変異解析はおおむね順調であるが、実臨床でコバス法で検出可能となってきているため、同検査法との比較を行っている。

Strategy for Future Research Activity

細胞株樹立系は、やや遅れている。成功率を上げるために免疫不全マウスを使用予定であるが、予算の範囲内で症例を限定して、希少な遺伝子変異型の細胞株を中心に確立する予定。

Causes of Carryover

細胞株樹立の実験系を、免疫不全マウスによるPDXモデルに変更するにあたり、研究計画変更のため次年度へ繰り越すことになったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

PDXモデルのためのマウス購入費にあて、次年度中に使用する

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 非小細胞肺癌を対象としたデジタルPCRによるliquid biopsy2016

    • Author(s)
      小野 裕介, 佐々木 高明, 吉田 遼平, 安藤 清宏, 大崎 能伸, 水上 裕輔
    • Organizer
      日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] 液体生検による肺がん診断の臨床応用2016

    • Author(s)
      佐々木高明、水上裕輔、小野祐介、丹野幸恵ら
    • Organizer
      日本臨床腫瘍学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-07-30 – 2016-07-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi