• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

敗血症性急性腎障害モデルにおける好中球細胞外トラップの役割の解析

Research Project

Project/Area Number 15K09253
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

安田 日出夫  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60432209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 孝之  浜松医科大学, 医学部, 助教 (30464126)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords好中球細胞外トラップ / 敗血症 / 急性腎障害
Outline of Annual Research Achievements

敗血症性急性腎障害モデルで内因性ミトコンドリア(mt)DNA が大量に全身循環し
Toll-like Receptor(TLR)9 のリガンドとして炎症誘発性に働き急性腎障害進展と死亡に寄与することを明らかにした。本研究の目的は、内因性ミトコンドリアDNAの由来としての好中球細胞外トラップ(Neutrophil Extracellular Traps:NETs)に注目してその動態と役割を明らかにすることである。
NETsは、MPO、シトルリン化ヒストンの多重染色共焦点レーザー顕微鏡を用いて評価し、腹膜炎による敗血症モデルで、腎臓や腹水中のNETsを同定することに成功した。しかしながら、その定量化は困難であった。
H28年度は腎臓内のNETsの定量を行なった。腹膜炎による敗血症性急性腎障害を来したマウスの腎臓に対してNETsはほとんど検出されなかった。
また、NETs上にミトコンドリアDNAが含まれているかをin vitroで検証し、ミトコンドリアDNAが含まれていることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

感染巣におけるNETsの定量に苦慮している。

Strategy for Future Research Activity

新たなNETs同定方法を検討していく。
また、NETs制御薬を用いて、循環および腹水中ミトコンドリアDNA量、臓器障害への影響を検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 敗血症性AKIの新たな治療票的2016

    • Author(s)
      安田日出夫、辻尚子、辻孝之、加藤明彦
    • Organizer
      第61回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-06-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi