2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K09256
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
勝野 敬之 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60642337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 彰一 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362253)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 再生医学 / 間葉系幹細胞 / 卵膜 / 低血清培養 |
Outline of Annual Research Achievements |
間葉系幹細胞(mesenchymal stem cells:MSC)に関する研究の進歩は目覚ましいものがあり、すでにヒトへの応用が始まっている。今回、非侵襲的に豊富なMSCを確保でき、増殖能が良好で免疫原性が低いなど他家移植に適している卵膜由来MSCを用いた細胞治療の研究を行う我々はこれまでの研究で、再生促進作用や免疫調整能を増強させる低血清(血清濃度2%)培養法を独自に開発した。研究の最終目的は、卵膜由来MSCの低血清培養法による新規細胞製剤の開発と腎疾患への臨床応用である。具体的な研究計画は①卵膜由来MSCにおける低血清培養法の確立と機能解明②腎疾患モデルにおける低血清培養卵膜由来MSCの治療効果の検証③低血清培養法による卵膜由来MSCの安全性の検討である。我々の開発した低血清培養脂肪由MSC(LASC:low serum cultured adipose tissue-derived MSC)は細胞増殖や再生促進因子の分泌に優れており、各種動物モデル(下肢虚血、急性腎障害、皮膚潰瘍、腹膜線維症、骨粗鬆症、腹圧性尿失禁)で臓器再生を促進させる効果を有する。その培養技術を応用すべく卵膜由来MSCにおける低血清培養法の確立に着手している。これまでの卵膜由来MSCの研究で用いられた培養液の血清濃度を2%に変更した条件下では、培養過程でMSCの分化が確認された。また初代培養ではpassage3で増殖速度が低下した。そのため、LASC培養液に準じて培養液にhFGF(human fibroblast growth factor)を添加し培養した。結果としてpassage5まで増殖が進むもやはり未分化状態を維持することが困難であった。現時点では、卵膜由来MSCにおいて安定した増殖能を保つ低血清培養条件が定まっておらず今後の更なる研究が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現時点では、卵膜由来MSCを未分化のまま良好な増殖能を保つ低血清培養条件を見出せていない。そのため、細胞特性解析として、flow cytometric analysisによる表面マーカーの解析、各種分化能(脂肪細胞、骨芽細胞、軟骨細胞)の確認、細胞増殖能やサイトカイン、成長因子の分泌能の検証ができていない。我々が開発した低血清培養液は脂肪組織由来MSCでの適性は示すものの、卵膜由来MSCでは異なる可能性が示唆された。細胞ソースが異なることに由来する細胞特性の違いが培養条件に影響をもたらしているのかもしれない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の方策として、まずpassage2で一度凍結保存することによって分化したた細胞やその他MSCでない細胞の選別を行えるのではないかと考えている。凍結解凍後の細胞増殖実験を予定している。その他、卵膜由来MSCの低血清培養に適した増殖因子の探索も継続する。現在はラット由来の卵膜MSCを使用しているが、今後ヒト羊膜由来MSCを使用した実験も予定している。そのため現在倫理委員会に申請中である。ヒト羊膜由来MSCの増殖が確認されれば、免疫不全ラットなどを用いた腎疾患動物モデル(抗糸球体基底膜抗体型腎炎や葉酸腎症、虚血再還流モデル)での治療実験を行なう予定である。
|
Research Products
(1 results)