• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

敗血症における腎血流と糸球体濾過量のダイナミックCTによる評価

Research Project

Project/Area Number 15K09281
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

長谷川 みどり  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40298518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯澤 由紀夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00191479)
外山 宏  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90247643)
市原 隆  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (90527748)
小出 滋久  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (40760913)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsダイナミックCT / 糸球体濾過量 / 腎血漿流量
Outline of Annual Research Achievements

【背景と目的】非イオン性造影剤は生体内で安定であり代謝されず,糸球体濾過後尿細管での吸収、分泌がない。このため非イオン性造影剤の血中濃度を測定することにより糸球体濾過量を測定することが可能である。本研究ではダイナミックCT画像により糸球体濾過量(GFR)および腎血漿流量(RPF)を測定する方法論を確立し、敗血症患者の腎血行動態解析、造影剤腎症発症予測および治療指標に役立てることを目的とする。平成27年度は腎移植ドナーを対象として、腎機能正常者でのダイナミックCT画像による方法論を確立することに取りくんだ。【対象と方法】腎移植ドナーは、術前評価として腹部造影CTによる血管評価が必須である。術前腹部造影CT検査に造影剤投与直後から2秒間隔で約20秒間の低線量ダイナミック撮影を追加した検査を行う。腎動脈に関心領域を設定し,作成した時間-濃度曲線(TDC)を入力関数,腎皮質および髄質の画素毎のTDCを作成し,出力関数とする。これらTDCsに対して動脈血中,糸球体および腎組織を独立したコンパートメントとする造影剤の動態モデル解析を適用することによりGFRとRPFを画素ごとおよび左右腎,腎全体に対して算出する。【結果】腎移植ドナー5例の本法左右GFR(mL/min),左右ERPF(mL/min)は各々、症例①67.5/53.7/202.3/241.6,症例②55.9/51.3/282.6/321.3,症例③ 15.8/20.0/146.7/182.9,症例④42.7/51.1/132.7/157.2,症例⑤67.4/72.7/ 217.5/223.0であった。両腎合計GFRとイヌリンクリアランスの間にはy=1.059×-4.425, R20.772,r=0.986と良好な相関を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

健常者での糸球体濾過量とイヌリンクリアランスの整合性を評価し、方法論を確立するために時間を要したため、敗血症患者の検討は平成28年度への持ち越しとなった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の研究で確立した方法論を用いて、敗血症患者を対象としてダイナミックCTによる糸球体濾過量、腎血漿流量を算出し、腎障害バイオマーカー、腎機能予後、生命予後との関連を解析する。

Causes of Carryover

敗血症患者のデータベース作成に時間を要しており、腎障害バイオマーカーの各種測定にかかる費用を次年度に持ち越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度も引き続きデータベースを作成し、サンプルの測定を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Plasma Neutrophil Gelatinase-Associated Lipocalin as a Predictor of Cardiovascular Events in Patients with Chronic Kidney Disease.2016

    • Author(s)
      Hasegawa M, Ishii J, Kitagawa F, Takahashi H, Sugiyama K, Tada M, Kanayama K, Takahashi K, Hayashi H, Koide S, Nakai S, Ozaki Y, Yuzawa Y.
    • Journal Title

      Biomed Res Int.

      Volume: Volume2016 Pages: 8761475

    • DOI

      10.1155/2016/8761475.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体腎移植ドナーの分腎機能評価法としてのダイナミック造影CT2016

    • Author(s)
      岩崎 仁、高橋 和男、林 宏樹、小出 滋久、長谷川 みどり、伊藤 泰平、剣持 敬、佐々木 ひと美、日下 守3、白木 良一、夏目 貴弘、市原 隆、外山 宏、湯澤 由紀夫
    • Organizer
      第59回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi