2017 Fiscal Year Annual Research Report
Differentiation of early Alzheimer's disease by the diffusion kurtosis imaging
Project/Area Number |
15K09357
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
高橋 純子 岩手医科大学, 医学部, 助教 (00423989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米澤 久司 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (20240377)
寺山 靖夫 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70146596)
佐々木 真理 岩手医科大学, 医学部, 教授 (80205864)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 軽度認知障害 / アルツハイマー病 / MRI / 拡散尖度イメージング / 拡散テンソルイメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(AD)の根治薬の研究は数多くなされているが、悉く失敗に終わっている。原因としては介入時期が遅いことが指摘されている。可及的早期に介入するためには、将来ADへ移行する症例を多く含む軽度認知障害(MCI)を早期に抽出する必要がある。早期ADの前駆病理を含むと思われるMCIの時期に生じている病理的変化を客観的にとらえるため、MRI撮像法の一種である拡散尖度イメージング(DKI)と拡散テンソルイメージング(DTI)が有用である。この撮像法は微細な神経線維の機能形態的な変化を短い撮像時間で解析できる撮像法であり、神経細胞の細胞膜の透過性などの微細構造の機能を反映すると考えられている。 本研究は、ADの最初の病変部位である海馬傍回とやはり早期に糖代謝低下が認められる後部帯状回を連絡する海馬傍回帯状束の機能が早期から低下していること注目し、海馬傍回帯状束を3Dで抽出し、その容積内の拡散尖度イメージング(DKI)と拡散テンソルイメージング(DTI)の各パラメーターの平均値を統計学的に分析し、健常者群、MCI群で比較検討することを目的としている。 現在、健常者群20例、MCI群26例の初回MRIについて検討しているが、DTIパラメーター・DKIパラメーターのいくつかに、MCI群と健常者群において有意差が認められている。更に2年間にわたり経過観察を行い、MR 撮像も初回を合わせて径4回行い、その経時的変化も検討する予定である。 MCIと健常者を識別できるパラメーターを確定することにより、今後、ADの根治療法が開発された際には、できるだけ早期にAD病理を検出し、治療を開始することを可能とし、薬物の効果についてもより正確に判断することが可能となる。
|