2015 Fiscal Year Research-status Report
Notch ligand Dll4によるTh1誘導性DCを応用した癌ワクチン療法
Project/Area Number |
15K09659
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
望月 一弘 福島県立医科大学, 医学部, 学内講師 (30448633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 秀樹 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20448632)
小林 正悟 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30566849)
菊田 敦 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40224894)
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 癌免疫療法 / 樹状細胞ワクチン / Notchシグナル / Notch ligand Delta4 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)野生型B6マウスの骨髄単核球をマウスFlt3 ligand(50ng/ml)を添加した培養液にて10日間培養した後に、Toll like receptorアゴニストであるLPS(100ng/ml)およびR848(100ng/ml)にて約10時間刺激し、Notch liand Delta4を高発現した活性化樹状細胞(Dll4hiDC)を得た。 2)B6マウス由来の腫瘍細胞株(E.G7、B16)を野生型B6マウスに皮下接種し担癌マウスを作成した。 3)Dll4hiDCによる樹状細胞ワクチンの至適投与法を検討するため1)にて培養し、LPS+R848刺激とともに腫瘍ライセートをパルスしたDll4hiDCを、2)で作成した担癌マウスに腫瘍細胞接種後の4,5,6日目に経静脈投与した。しかし、期待した腫瘍縮小は得られなかった。また、Dll4hiDC投与前に放射線(5Gy)にて前処置を行った群でも抗腫瘍効果は得られなかった。一方、E.G7を接種した担癌マウスの腫瘍近傍に腫瘍抗原をパルスしたDll4hiDCを皮下投与した群では、コントロール群と比較して腫瘍縮小効果が認められた。また、最終的に腫瘍退縮が得られた治療後マウスに、再度E.G7を皮下接種したところ腫瘤形成が見られなかった。このことからDll4hiDCワクチンにより腫瘍特異的メモリー細胞が誘導されたものと推測された。 4)ヒトDll4hiDC誘導実験に関しては、ヒト末梢血幹細胞からヒトFlt3 ligandを用いて培養し、LPS+R848刺激にてDelta4を高発現したヒトDll4hiDCを得ることができた。しかし、Delta4を高発現した樹状細胞分画は、マウス培養系に比較して低いため、今後、ヒトDll4hiDCを効率良く培養する為の至適条件を検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画ではH27年度中に複数種の担癌マウスに対してDll4hiDCワクチン療法の効果を確認する予定であったが、初期に行ったDll4hiDCワクチンの経静脈投与法による抗腫瘍効果が得られなかったことから、同ワクチンの至適投与法を見いだす為の実験を追加する必要があり時間を要した。そのため、現時点で単一の坦癌マウスモデルによる抗腫瘍効果及び抗腫瘍メモリー誘導には成功しているが、異なる腫瘍細胞を用いた坦癌マウスでの検討が出来ていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)マウス腫瘍モデル:E.G7を接種したマウス腫瘍モデルにて得られたDll4hiDCワクチンによる抗腫瘍効果やメモリー誘導効果を一般化するため、他の腫瘍細胞株を用いて担癌マウスを作成し、当該腫瘍ライセートをパルスしたDll4hiDCワクチンによる抗腫瘍免疫誘導実験を行う。また、本Dll4hiDCワクチンによる腫瘍縮小効果や抗腫瘍メモリー誘導のメカニズムをEx vivo studyにて明らかにしていく。 2)ヒトDll4hiDC培養:ヒト末梢血幹細胞からヒトDll4hiDCの誘導に成功したが、同DCの誘導効率を上げるための至適培養法に関して引き続き検討する。また、ヒトDll4hiDCの機能をIn vitro studyにて検討する。
|
Causes of Carryover |
H27年度末に資金不足の為に実験が滞ることを避けるため、次年度分を20万円前倒し請求したが、予定していた実験の一部がH28年度にずれたこともあり、7万円弱の超過支出で済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度の予算としてH28年度分を前倒し請求したが使用しなかった助成金と、本年度(H28)の助成金を合わせることにより、ほぼ当初予定していた予算を本年度に使用できることから、初期の計画通りに研究を進めて行く予定です。
|