2017 Fiscal Year Research-status Report
母児相互作用の客観的評価の確立と発達的変化‐母乳育児中の脳酸素代謝を指標として
Project/Area Number |
15K09714
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
谷本 公重 香川大学, 医学部, 教授 (10314923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
西田 智子 香川大学, 教育学部, 教授 (00243759)
加藤 育子 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (00613720)
三木 崇範 香川大学, 医学部, 教授 (30274294)
鈴木 智子 香川大学, 医学部, 准教授 (60518067)
鈴木 麻友 香川大学, 医学部, 助教 (10786528)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 母子相互作用 / 母乳育児 / 授乳 / NIRS / 母子相関 / 近赤外分光法 / 乳児 / 母乳 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、母乳育児による母子相互作用を形成するメカニズムを解明し、母子相互作用の客観的指標の確立を目指して、母親とその児の前頭皮質の活動性の変化を同時に測定することにより、両者の反応を把握し、月齢や栄養方法(母乳・人工乳)による児の変化、母親自身の変化および児と母親の同期性(母子相互作用)の視点で分析し、母子相互作用に関与する神経相関を明らかにすることが目的である。 今年度は、母乳栄養育児中の母子に非侵襲的に組織の酸素代謝・血液量の測定が可能な近赤外線分光法による2チャンネルの携帯型近赤外線組織酸素モニタ装置を用いて、脳血流の測定を行った。しかし、小型無線センサ特有の測定機器上の限界や脳血流測定機器(NIRS)の一部破損が生じ、より安定したデータ測定が可能な機器が必要であることが判明した。より適した器材を再度検討し、変更もしくは新たに準備した。また、複数のアナログデータを同じタイミングで記録する重要性も判明したため、PowerLabシステムを導入した。 現在、それらの機器を用いてテスト測定を行っている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究施設が改修工事に入ったため、測定に適切な場所の確保が困難であった。また、当初、本研究に予定していた研究代表者のエフォートは30%であったが、その確保が困難な状況が続いており、研究推進に困難な状況が続いている。また、小型無線センサ特有の測定機器上の限界や脳血流測定機器(NIRS)の一部破損が生じ、より安定したデータ測定が可能な機器が必要であることが判明したため、機器の選定や、テストなどが必要となり、実際の測定が進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究施設の改修は、平成30年度途中で終了するため、その部分は問題はなくなる。研究推進には、研究補助者を雇用し、研究実施の補助を得また、他の分担者と協力して測定に当たることとする。また、すでに得ているデータのノイズ処理を行い、早急に分析にかかる。
|
Causes of Carryover |
研究代表者がエフォート30%で申請しているが、達成するのは困難なため、研究補助員の雇用を複数名行う。NIRS測定機器に不具合が生じた際の予備機器を購入する。またデータ分析の依頼・論文投稿の際の英文校正に使用する。
|