2017 Fiscal Year Annual Research Report
A role of FcgRIIB in systemic sclerosis
Project/Area Number |
15K09762
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
濱口 儒人 金沢大学, 医学系, 准教授 (60420329)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 全身性強皮症 / FcγRIIB / B細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
Fcレセプターは免疫グロブリンのFc部位に結合する受容体で、主に白血球の細胞表面に存在している。免疫グロブリンのIgGに対応するFcレセプターがFcγレセプター(Fcγ receptor: FcγR)であり、IgG型免疫グロブリンのFc部分と結合しエフェクター細胞を活性あるいは抑制することで自然免疫と獲得免疫を仲介し、生体防御系を調節している。このうち、FcγRIIBは細胞内に抑制性シグナルを伝達するモチーフを有し、免疫反応を抑制する。本研究では、全身性強皮症におけるFcγRIIBの役割を検討することを目的としている。本年度は、2つの検討を行った。1つ目はエンドキサンパルス療法前後におけるFcγRIIB発現の変化についての検討である。間質性肺炎に対しエンドキサンパルス療法を施行した6例について投与前後でFcγRIIBの発現を比較したところ、pre-switched memory B細胞、double negative memory B細胞、switched memory B細胞上のFcγRIIB発現は有意に低下していた。一方、naive B細胞、plasmablast上のFcγRIIB発現はエンドキサンパルス療法により低下しなかった。2つ目はマウスモデルを用いた検討である。野生型マウス、FcγRIIBの発現を欠損したマウス(FcγRIIB-/-マウス)にブレオマイシンを皮下投与し、誘導した線維化の程度について検討した。ブレオマイシンによる線維化は野生型マウスに比べFcγRIIB-/-マウスでは有意に増悪していた。以上より、全身性強皮症患者では免疫抑制療法により亢進していたB細胞のFcγRIIB発現が低下した。一方、マウスではFcγRIIBは線維化に対し抑制的に働いていることが明らかになった。
|