• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

微量なリチウムの抗自殺作用:自殺企図患者の血中リチウム濃度を指標とした研究

Research Project

Project/Area Number 15K09838
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

塩月 一平  大分大学, 医学部, 講師 (00444886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺尾 岳  大分大学, 医学部, 教授 (80217413)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords自殺企図 / リチウム / 救命救急
Outline of Annual Research Achievements

自殺は救急医療においても精神科においても重要な問題であり、かつ社会的にも問題となっている。日本は先進国では自殺の多い国として知られており国をあげても自殺対策が進められている。当院では救命救急センターに多くの自殺企図患者が搬送される。搬送されてくる患者には致死的な手段を用いて、企図しようとする切迫した自殺企図患者もいれば、明確な自殺の意図がない自傷する患者も含まれる。搬送されてきた自殺企図患者を対象に切迫した自殺企図の群、自傷群、コントロール群に分類し微量なリチウム濃度を測定した。199名の同意が得られた対象者(自殺企図 31名、自傷 21名、コントロール 147名)を解析した結果、男性の自殺企図において有意にリチウム濃度が低かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床研究であり、対象患者が少ないため研究がやや遅れいている。

Strategy for Future Research Activity

救命救急センターと協力しより多くの対象者を増やしていく。

Causes of Carryover

血清中のリチウム濃度測定の検査機関が、補助期間中に機器の消耗のため検査可能下限値の変更を通達してきて
他検査機関を探すのに時間を要し、研究の進捗が遅れたため。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi