2016 Fiscal Year Research-status Report
気質から見た双極性障害の病態進展と治療反応性の予測
Project/Area Number |
15K09839
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
寺尾 岳 大分大学, 医学部, 教授 (80217413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 健介 大分大学, 医学部, 客員研究員 (60398261)
白浜 正直 大分大学, 医学部, 助教 (80516097)
河野 健太郎 大分大学, 医学部, 客員研究員 (30555181)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 双極性障害 / 脳画像 / 薬物反応性 |
Outline of Annual Research Achievements |
中間解析として、双極性障害患者15名(双極I型障害6名、II型障害9名)を対象に、n-back testをタスクとしてfMRIを撮像した画像データを解析した。平均年齢は42.8歳、男性11名、女性4名、平均エピソード回数は7.5回、そのうちうつ病エピソードは4.7回、軽躁病エピソードは1.8回、躁病エピソードは1.0回であった。平均罹病期間は14.6年で、検査時のハミルトン抑うつ状態評価尺度平均得点は6.8点、ヤング躁状態評価尺度平均得点は1.1点とほぼ正常気分であった。n-back testの平均正答率は、0 back 74.5%, 1 back 62.7%, 2 back 45.2%, 3 back 43.0%と難易度が上がるにつれて正答率は低下した。 n-back task(0,1,2,3)の正答率を従属変数とし、年齢・性別・双極性障害のタイプ(BPⅠor BPⅡ)、エピソード回数、罹病期間、質問紙(HDS-R, YMRS, BDI)を独立変数として重回帰分析(ステップワイズ法)を行ったところ、0 backや1 backでは性別が正答率を有意に予測し、2 backや3 backでは罹病期間が正答率を有意に予測した。さらに、n-back testをタスクとして賦活される脳部位と年齢、性、罹病期間、エピソード回数の相関を重回帰分析により検討すると、0 backや1 back では相関のあるクラスターはなく、2 backや3 backで右小脳と左下部頭頂葉が有意な相関を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今回の解析の対象にはしなかったが、健常者やうつ病の被験者も着実に収集できており、最終的に、健常者、うつ病、双極性障害の3群間の比較を行える状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
積極的に被験者のエントリーを行っていく。 学会発表なども行う。
|
Causes of Carryover |
被験者のエントリーが予定数より少々少なかったため 予定した学会発表を行わず、旅費を使用しなかったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該年度まで症例予定数に満たなかった分も、次年度症例を集める予定であるため、その経費として使用する。 また、学会発表も積極的に行う。
|
Research Products
(10 results)