• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

薬剤抵抗性小腸移植片拒絶反応に対する細胞治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K10029
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松浦 俊治  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10532856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 智章  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
林田 真  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70452761)
柳 佑典  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30596664)
吉丸 耕一朗  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (60711190)
小林 英司  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00245044)
野中 和明  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90128067)
山座 孝義  九州大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (80304814)
山座 治義  九州大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (30336151)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords小腸移植 / 細胞治療 / 拒絶反応
Outline of Annual Research Achievements

小腸移植は小腸不全患者に対する治療法として技術的な確立はあるものの、他の臓器移植と比較してその長期成績は極めて不良である。その主たる原因は、慢性期における予期不能な拒絶反応とそれに付随するBacterial Translocationである。作用機序の異なる様々な免疫抑制剤を組み合わせて治療を行う現在の治療法には限界があり、成績向上のためには新たな治療戦略の確立が不可欠である。先に我々は、乳歯歯髄から採取した幹細胞(SHED)は多分化能と高い増殖能を持つだけでなく、HLAの発現が乏しく幹細胞移植療法の移植源として適した特性を持つことを示してきた。SHEDは、他のMSCで知られる調節性T細胞誘導による拒絶反応に対する治療法として期待できる。本研究は“薬剤抵抗性小腸移植片拒絶反応に対する細胞治療法の確立”を目的とする。
現在、小腸移植の手技については、既にこれまでに多くの経験を有しており、安定したモデル作成が可能である。このモデルでは、移植後約2週間タクロリムスを投与した後に中止すると、その後約2-3週間で拒絶反応を生じてくることがわかっている。拒絶反応発症時にステロイド、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)を投与しその治療効果について、生存率ならびに組織学検討を行う。また、ヒト乳歯歯髄幹細胞(SHED)を単離、培養し、異種免疫担当細胞に対する免疫抑制効果について検討する。
今後は、ラット小腸移植拒絶反応モデルにおいて拒絶反応が生じた時点でMSCの投与を行う。拒絶反応は体重の変化と組織学的診断により確定する。効果判定は、生存率、組織学的改善の有無にて行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

十分な研究時間が確保できているため概ね順調に経過している。

Strategy for Future Research Activity

現在、順調に進行していると考えている。今後の計画通り研究を進めていく。

Causes of Carryover

ヒト乳歯歯髄幹細胞(SHED)の単離、培養、異種免疫担当細胞に対する免疫抑制効果についての検討が途中であるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ヒト乳歯歯髄幹細胞(SHED)を単離、培養し、異種免疫担当細胞に対する免疫抑制効果について検討する。
また、ラット小腸移植拒絶反応モデルにおいて拒絶反応が生じた時点でMSCの投与を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Massive pulmonary hemorrhage before living donor liver transplantation in infants.2016

    • Author(s)
      Matsuura T, Yoshimaru K, Yanagi Y, et al.
    • Journal Title

      Pediatr Transplant

      Volume: 20 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 地域の基幹大学病院としての小児外科のあり方2015

    • Author(s)
      松浦俊治
    • Organizer
      第77回 日本臨床外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] 生体肝移植後に蛋白漏出性胃腸症を来した遅発性肝静脈吻合部狭窄の1例2015

    • Author(s)
      松浦俊治
    • Organizer
      第42回 日本小児栄養消化器肝臓学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2015-10-17
  • [Presentation] 生体肝移植におけるグラフト門脈灌流と血中乳酸値変動の検討2015

    • Author(s)
      松浦俊治
    • Organizer
      第51回 日本移植学会総会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2015-10-02
  • [Presentation] 胆道拡張症術後における肝内および膵内遺残胆管内結石の治療経験2015

    • Author(s)
      松浦俊治
    • Organizer
      第38回 日本膵・胆管合流異常研究会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] 新生児肝不全に対する肝移植へのアプローチ2015

    • Author(s)
      松浦俊治
    • Organizer
      第52回 日本小児外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-05-28
  • [Presentation] 小児肝移植における術中門脈低灌流症例の検討2015

    • Author(s)
      松浦俊治
    • Organizer
      第33回 日本肝移植研究会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi