• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

生体腎移植ドナーの安全性確保のための,新しい分腎機能評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K10039
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

剣持 敬  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (50215133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 みどり  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40298518)
日下 守  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40309141)
會田 直弘  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (40750500)
伊藤 泰平  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (60509701)
外山 宏  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90247643)
市原 隆  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (90527748)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords生体腎移植ドナー / 糸球体濾過率 / GFR / ダイナミックCT / 分腎機能 / イヌリンクリアランス
Outline of Annual Research Achievements

今年度末までに実施した生体腎移植症例のうち,本研究の開始後同意の得られた12例の生体腎移植ドナーにつき,腎ダイナミック造影CTを施行し,分腎機能(GFR)を算出した.本研究で得られたGFR(D-GFR)とイヌリンクリアランス法を用いたGFR(Cin-GFR)と比較検討した.
症例は男性5例,女性7例.年齢は55.9±10.9歳,身長159±7.7cm,体重61.4±9.9kgであった.撮像には320列ADCT装置 Aquilion ONE (東芝メディカルシステムズ株式会社)を用い,造影剤にイオパミロン370(バイエル薬品株式会社),イオメロン350(エーザイ株式会社),オイパロミン370(富士製薬工業株式会社),オムニパーク300(第一三共株式会社)を用いた.腎血漿量測定のためのダイナミック造影CTは,造影剤注入開始後8秒~30秒まで2秒間隔で撮像した.12例のD-GFRは右腎55.2±25.3ml/min,左腎49.9±16.6ml/min,両側腎105.0±28.0ml/minであり,Cin-GFRは90.1±24.8ml/minであった.D-GFRとCin-GFRのGFRは,y=0.7887x+33.943,r=0.6984,p=0.01153と強い相関を示した.
腎ダイナミック造影CTでは,造影剤により血流動態が可視化され,局所の腎血流が把握できることに加えて,GFRの測定が可能であった.しかも,イヌリンクリアランス法では両腎の合計のGFRのみが評価されるのに対し,本研究では左右別々のGFRの測定が可能であり,生体腎移植において,どちらの腎を提供するかの選択,ひいては移植された腎機能の予測,ドナーに残る片腎の機能の評価が可能となり,安全な生体腎移植の実施に大きく寄与すると考える.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の課題である,生体腎移植ドナーの分腎機能評価に関して,左右の腎機能(GFR)が,正確に測定されること,また両側腎GFRの計は,現在最も信頼されているイヌリンクリアランス法と強い相関を示すことより,生体腎移植において,左右どちらの腎を提供するかの選択,移植された腎機能の予測,ドナーに残る片腎の機能の評価といった臨床上重要な知見を得ることが可能であり,安全な生体腎移植の実施に大きく寄与すると推察された.2年目で20例の実施を予定していたが,統計学的にも解析できる12例の症例を実施できた.

Strategy for Future Research Activity

さらに症例を重ね,解析を行う.実際の臨床に使用するための,本研究でのGFRの基準を設定し,生体腎移植ドナーのガイドラインを作成する.

Causes of Carryover

症例が20例に達したところで,詳細な解析を行う予定であり,データ解析のためのコンピューター,ソフトの購入予定のため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ解析のためのコンピューター,ソフトの購入予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 造影CTを利用したドナー腎機能評価の試み2016

    • Author(s)
      會田直弘,剣持敬,伊藤泰平,大島稔,夏目貴弘,市原隆,外山宏,佐々木ひと美,日下守,星長清隆
    • Organizer
      第32回腎移植・血管外科研究会
    • Place of Presentation
      ホテル日航姫路
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi