2017 Fiscal Year Research-status Report
トロンボモジュリンによる肝虚血再灌流障害の抑制効果の解明
Project/Area Number |
15K10041
|
Research Institution | The Tazuke Kofukai |
Principal Investigator |
寺嶋 宏明 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第1研究部, 研究主幹 (40314215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡島 英明 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20308604)
内田 洋一朗 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第1研究部, 主任研究員 (30597745)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | トロンボモジュリン / 肝虚血再灌流障害 / TLR-4 / HMGB-1 |
Outline of Annual Research Achievements |
リコンビナントトロンボモジュリン(rTM)は、播種性血管内凝固異常症の標準治療薬であり、抗炎症作用を持つことが報告されている。我々は肝虚血再灌流障害(Ischemia and Reperfusion Injury:IRI)におけるrTMの抗炎症作用を解明している。rTMがもつ肝IRIに対する抑制メカニズムに関して、toll-like receptor4(TLR-4)に焦点を当てた解析を行ない、その成果を国際学会誌(American journal of transplantation誌)にまとめることができ、さらには日本外科学会総会のサージカルフォーラムでの口演発表に至った。さらなる解析を進める為に、TMの分画に着目しdomain1分画製剤(rTMD1)を用いた再現実験を行い、マウス部分肝IRIモデルにおけるIRIの抑制効果を確認した。rTMD1と炎症関連タンパク質High-mobility group box 1(HMGB-1)との結合評価を明らかにするために、①Biacore system(分子間相互作用解析装置)②免疫沈降法を用いた2つの方法に注目した。①では濃度調整などに時間を要したが、短時間の結合はあることを確認し、②においては結合能がきちんと確認できず現在検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
rTM製剤による肝IRIの抑制効果について、その効果はTLR-4に依存するという新知見を見いだすことができ、国際学術誌であるAmerican journal of transplantation誌に論文として発表できたことは大きな成果であった。しかし、最も重要なメカニズム解析である、rTMとHMGB-1もしくはTLR-4との結合能評価に難渋していること(結合能は短時間のため、妥当性についてはまだ評価が不十分)、出血傾向をもたない抗炎症作用のみと期待されるrTMD1製剤(さらに純度の高い製剤)の作成に時間を要している為。
|
Strategy for Future Research Activity |
Biacore system(分子間相互作用解析装置)において確認された結合能の質的な評価をさらに推進する。rTMおよびrTMD1の各々のHMGB-1への結合性、さらにはその他のdomain製剤(domain2/domain3製剤)との結合性を比較する。前回の論文発表で未解決であるrTMがHMGB-1-TLR-4 pathwayを抑制するメカニズムを、分画製剤ならびにTLR-4ノックアウトマウスを用いて進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)最も重要な解析であるrTMとrTMD1のHMGB-1もしくはTLR-4との結合能評価はまだ不十分であること、さらにコントロールとして、domain2/domain3製剤のIRI制御効果およびHMGB-1との結合性の評価も同時進行で行っており、現在検討中の状態であるため。
(使用計画)上記結合能評価に必要なin vivoおよびin vitro実験、得られたサンプルからの解析に必要なキット・抗体などの購入などに使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)