2015 Fiscal Year Research-status Report
蛍光イメージングの応用による肝門部領域癌センチネルリンパ節の同定方法の確立
Project/Area Number |
15K10044
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
野路 武寛 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (10739296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 聡 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50322813)
中村 透 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70645796)
岡村 圭祐 北海道大学, 大学病院, 助教 (90724401)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 肝門部領域癌 / センチネルリンパ節転移診断 / 蛍光ナビゲーション |
Outline of Annual Research Achievements |
○近赤外線イメージングシステムmini-FLAREを用いて、肝門部領域癌のセンチネルリンパ節を描出する至適条件を定める。 ○肝門部領域癌の腫瘍存在部位別のリンパ流の同定。 ○肝門部領域癌のセンチネルリンパ節診断の正診率を明らかにし、臨床応用の可能性を明らかにする。 計画していたMini-FLAREシステムを用いる事に関しては、Mini-FLAREシステムの故障の修理に難渋しており、計画にあるHEMS(ミズホ医科機器)・PDE(浜松ホトニクス)を用いて行った。平成27年度計画の、リンパ節投与条件設定に関しては、以前に施行した臨床試験結果および、今回の研究解析結果から、至適条件を新たに設定することができた。この結果をもって、平成27年度に肝胆膵手術症例16例に対して、蛍光色素(ICG)を用いたセンチネルリンパ節転移診断を行った。検出率は約60%であり、転移陽性リンパ節を有する症例、肝十二指腸間膜に何らかの炎症を認める症例ではセンチネルリンパ節が描出されない傾向にあることが判明した。50例を目標に集積を行い、検出率を明らかにすることを目的として研究を続けるが、本来のセンチネルリンパ節診断法を明らかにするという最終目標を明らかにすることが出来ない可能性があり、次年度から癌特異的に集積する蛍光物質(レザフェリン・アラグリオなど)を用いた臨床試験を同時に行う事として、準備を開始した。つまり、リンパ流はICGを用いて明らかにし、癌の転移診断は、癌特異的蛍光物質を用いる事とする臨床試験を計画した。本年はこのための基礎データーを得るために、小動物などの実験をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前述のように条件設定が終了し、症例も目標の1/3ほど集積出来ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き症例集積を行っていく予定である。(平成28年度集積目標は30例である。)
|
Causes of Carryover |
更なる発展的臨床試験を計画しているが、学内倫理委員会の審査が本年度中に通過せず、施行不可であった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
学内倫理委員会通過後に、発展的臨床試験を施行するための、薬剤費として使用する予定である。
|