2016 Fiscal Year Research-status Report
周術期の脂肪乳剤投与による血清カルニチン動態およびL-カルニチン製剤投与の効果
Project/Area Number |
15K10047
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
小山 諭 新潟大学, 医歯学系, 教授 (10323966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸 和樹 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (10745566) [Withdrawn]
永橋 昌幸 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30743918)
若井 俊文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
三浦 宏平 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (70733658)
小杉 伸一 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90401736)
小林 隆 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40464010)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カルニチン / 脂肪乳剤 / タンパク代謝 / インスリン抵抗性 / Rapid turnover protein / CRP |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、手術侵襲に伴う異化亢進による蛋白喪失を軽減し早期回復を目指すためには、術後早期からの栄養管理が重要であり、末梢静脈栄養において非蛋白カロリー/窒素比(NPC/N比)を上げ、またインスリン抵抗性を軽減することが有効ではないかと考えた。そこで、術後のアミノ酸加糖電解質輸液に加え、脂肪乳剤ならびにL-カルニチン投与を投与することにより、ミトコンドリア内での脂肪酸β酸化を促進することが有効であるとの仮説を立て、これを証明することを研究目的とした。平成27年度は、消化器外科周術期患者を対象とし,(1)術後第1病日から術後4~5日間末梢静脈栄養術後末梢静脈栄養を要する患者を無作為ランダム化によりGroup N:アミノ酸加等電解質輸液投与を行うが,脂肪乳剤投与を行わない群、Group L:アミノ酸加等電解質輸液に加え、脂肪乳剤投与を行う群、Group LC:アミノ酸加等電解質輸液に加え、脂肪乳剤およびL-カルニチン投与を行う群に分けた。(2)これらの3群間の検討で、タンパク動態ではレチノール結合タンパク (RBP)が、Group LCでGroup Nよりも高値で推移している傾向を認めた(Bonferroni検定:P = 0.062, Turkey検定P = 0.049)。(3)平成28年度は、Group L群とGroup LC群に絞って検討を行った。その結果、レチノール結合タンパク (RBP)がGroup LCがGroup Lよりも有意に高値を呈した(P=0.008)。また、第3~7病日でのCRPはGroup LCで有意に低下していた(P<0.05)。これらの結果から、脂肪乳剤に加えL-カルニチンの投与は、術後のタンパク同化改善、侵襲からの離脱に有用な可能性が示された。(3)登録症例数がやや少ないため、平成29年度は症例数を追加してさらに検討を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例登録数が若干不足している。しかし、これまでの結果から、周術期末梢静脈栄養の際、脂肪乳剤およびカルニチン投与はタンパク代謝を改善し、侵襲からの離脱を促進する可能性が示され、途中経過報告として学会発表を行っており、また、論文化に向けて準備中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例登録数が若干不足している。しかし、これまでの結果から、周術期末梢静脈栄養の際、脂肪乳剤およびカルニチン投与はタンパク代謝を改善し、侵襲からの離脱を促進する可能性が示され、途中経過報告として学会発表を行っており、また、論文化に向けて準備中である。
|
Causes of Carryover |
症例登録数が若干不足していたため、予算が繰越となった。また、次年度はさらに、脂肪乳剤に加えたカルニチン投与によるタンパク動態および侵襲からの離脱促進効果についてより明確にしていく予定であり、そのためにも予算が繰越となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
解析に用いる試薬や消耗品の購入、学会旅費、英文論文校正費などに使用する予定である。本年度は、日本外科代謝栄養学会(2017年7月、新潟)および欧州静脈経腸養学会(European Society for Parenteral and Enteral Nutrition: ESPEN、2017年9月、ハーグ、オランダ)での発表を予定しており、さらに英文論文化の予定を立てている。
|
-
[Journal Article] Low fat-containing elemental formula is effective for postoperative recovery and potentially useful for preventing chyle leak during postoperative early enteral nutrition after esophagectomy.2016
Author(s)
Moro K, Koyama Y, Kosugi SI, Ishikawa T, Ichikawa H, Hanyu T, Miura K, Nagahashi M, Nakajima M, Tatsuda K, Tsuchida J, Toshikawa C, Ikarashi M, Shimada Y, Sakata J, Kobayashi T, Kameyama H, Wakai T
-
Journal Title
Clinical Nutrition
Volume: 35
Pages: 1423-1428
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-