• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

リンパ球運動能亢進の機序解析と免疫療法効果予測バイオマーカーとしての意義の検証

Research Project

Project/Area Number 15K10055
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森崎 隆  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 秀哉  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
久保 真  九州大学, 大学病院, 講師 (60403961)
今泉 晃  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30624051)
山崎 章生  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80404440)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords癌免疫療法 / リンパ球運動能 / 細胞障害活性 / リンパ球増殖能 / ランダムマイグレーション / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度、絞り込んだ候補遺伝子(分子)Xの阻害を行い、リンパ球運動能を抑制させ、活性化後リンパ球の細胞障害活性に及ぼす影響をIn vitroで検証することを予定していた。まず、候補遺伝子(分子)XのshRNAを作成して、リポフェクタミンにより遺伝子導入を試みたが、リンパ球に遺伝子導入することは困難であった。そこで、shRNAをレンチウイルスに組み込む方法により、遺伝子導入に成功した。候補遺伝子(分子)Xを抑制すると、驚くべきことに、ヒト活性化リンパ球の増殖、運動、細胞障害活性が有意に亢進するという結果が得られた。この結果を複数のヒトリンパ球を用いて再現性を確認した。この結果は候補遺伝子(分子)Xが、免疫細胞療法のバイオマーカーとなる可能性だけではなく、リンパ球の過活性化を制御する因子として作用している可能性が示唆された。
続いて、この候補遺伝子(分子)X阻害によるリンパ球の更なる活性化が、どの経路を通るのかを確認するため、候補遺伝子(分子)Xを阻害したリンパ球とコントロールリンパ球を用いてマイクロアレイ解析を行った。その結果、候補シグナル経路Aおよび、因子Bを同定した。RT-PCR法およびwestern blot法を用いて、その経路を通っていることを確認した。さらに、活性化リンパ球をビーズを用いて、CD4およびCD8に分けて、候補遺伝子(分子)X阻害がどちらの分画に主に作用しているのかを検証した。その結果、CD4、CD8ともに、候補遺伝子(分子)X阻害により、増殖、運動能は亢進することが分かった。
今後は、免疫不全マウスを用いた治療実験により、vitroでの抗腫瘍能亢進が、vivoでも再現できることを確認していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

候補遺伝子(分子)Xを同定でき、レンチウイルスを用いて、shRNAをリンパ球に遺伝子導入でき、biological functionの変化を確認できたことより、研究は大きく進行したと考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、vitroで得られた結果が、vivo(免疫不全マウスを用いた治療実験)でも再現性が得られることを確認して、阻害剤開発の方向に研究を進めたい。

Causes of Carryover

今年度、免疫不全マウスを用いた実験を行う前にvitroで、繰り返し再現性を確認したために、マウスに使用する予定であった額を翌年に持ち越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度、マウスを用いて、治療実験を繰り返し行い、候補分子Xの治療薬としての可能性やバイオマーカーとしての意義を検証していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hedgehog signaling regulates PDL-1 expression in cancer cells to induce anti-tumor activity by activated lymphocytes.2016

    • Author(s)
      Onishi H, Fujimura A, Oyama Y,Yamasaki A, Imaizumi A, Kawamoto M, Katano M, Umebayashi M, Morisaki T
    • Journal Title

      Cellular Immunology

      Volume: 310 Pages: 199-204

    • DOI

      10.1016/j.cellimm.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 低酸素環境下、活性化リンパ球および樹状細胞におけるHedgehogシグナルの生物学的役割の解析2016

    • Author(s)
      大西 秀哉、藤村 晶子、大山 康博、川元 真、山崎 章生、今泉 晃、中村 雅史、森崎 隆
    • Organizer
      第29回 日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県・久留米市)
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] 免疫細胞療法と抗PD-1抗体でCRとなった耳下腺癌多発転移の一例2016

    • Author(s)
      藤村 晶子、大西 秀哉、益田 宗幸、中川 尚志、森崎 隆
    • Organizer
      第29回 日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県・久留米市)
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] 活性化リンパ球における Hedgehog signal の生物学的意義の解析2016

    • Author(s)
      大西 秀哉、森崎 隆、山崎 章生、川元 真、中村 雅史
    • Organizer
      第37回 癌免疫外科研究会
    • Place of Presentation
      川越プリンスホテル(埼玉県・川越市)
    • Year and Date
      2016-05-12
  • [Book] Regulatory T cell: Immunotherapy of Cancer: An Innovative Treatment Comes of Age.2016

    • Author(s)
      Onishi H, Morisaki T, Katano M
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      Springer Japan
  • [Remarks] 九州大学大学院医学研究院先端医療医学部門腫瘍制御学分野ホームページ

    • URL

      http://www.tumor.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi