• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Chemosensitivity and microRNA signature in esophageal cancer

Research Project

Project/Area Number 15K10084
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

齋木 由利子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80311223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 武則  東北大学, 大学病院, 講師 (50375060)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsmicroRNA / esophagel cancer / head and neck cancer
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に頭頸部がんについて検討を行った。2014年2月から2017年8月までに東北大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科にて手術加療を行ったHNSCC症例を対象に、切除標本より正常粘膜、腫瘍組織を採取、および末梢血採血をおこなった。試料の採取に際して、東北大学倫理委員会にヒトを対象とした医学の研究、および臨床応用についての倫理審査申請し承認を得たうえで、対象症例患者から同意書を取得した(受付番号2012-1-331、2017-1-606)。8症例の腫瘍組織、正常粘膜から抽出したmiRNAを用い、マイクロアレイ解析を行った。アレイは、866種類のヒトのmiRNAプローブを含むHuman miRNA microarray kit (V3) (Agilent Technologies)を使用し、Bioconductorから提供されるパッケージAglipを用い統計ソフトRで解析した。正常組織よりも腫瘍組織で発現が2倍以上増加し、かつシグナルの強度が200以上変化しているものを抽出した。このうち、miR-21、miR-141、miR-1308では、半数(4症例)以上で共通に変化しており、頭頸部癌関連miRNAの候補と考えた。miR-21、miR-141、miR-1308に加え、以前に我々が頭頸部癌予後不良と関連するmiRNAとして同定したmiR-34aについて、HNSCC患者5名の血漿中の濃度を定量した。定量に当たり、既知量のC. elegans miR-39 mimicを加え、測定効率のコントロールとして用いた。miR-21、miR-1308および頭頸部予後不良と関連するmiRNAと報告されているmiR-34aを循環miRNAとして検出でき、腫瘍マーカーとなりうることを示した。miR-141に関してはいずれの検体においても検出されなかった。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi