2017 Fiscal Year Annual Research Report
The new methods of treatment for the anastomotic leakage of the trachea with regenetrative medicial application
Project/Area Number |
15K10278
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
田浦 康明 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (60437887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永安 武 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
松本 桂太郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80404268)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 細胞シート / 細胞スフェロイド / 細胞3D構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
a)細胞シートによる縫合不全の新たな予防法 Fischerラットをモデルとした細胞シートの作成、移植を行い、最終的に気道縫合不全に対する予防法を確立するのが目的である。ラットから初代培養を行い、安定して培養が行えるようになった。細胞シート化は、当初はシート作製自体に難渋した。シート作製ができるようになると、それを回収、貼付するための手技が必要となり、回収までは問題なかったが、シートの貼付に工夫を要した。損傷気管への移植も行っている。強度測定には、犠牲気管を両側から牽引し縫合部が破綻するまでの張力を測定している。同時にシート貼付部気管の病理学的評価を行っている。実験症例を重ねて、得られた結果が実験の仮定に沿ったものであるかどうか検討を重ねた。移植部の線維化や、一定の強度が得られたことを確認した。 b)スフェロイドを用いた気管支断端瘻の新たな治療法 線維芽細胞、血管内皮細胞などを組み合わせてスフェロイドを作製している。作製したスフェロイドを用いて、新たな構造体を作製し、その強度、安定性などを判定している。気管スフェロイド模型は、形の維持と構造体としての強度が弱かったが、間葉系幹細胞などを用いて強度を保つことが可能となり、ラットへ移植することが可能となった。しかし、移植構造体をそのまま移植した場合は長期生存が難しいため、数日間の挿管状態を保つよう工夫し、その後犠牲死させ、病理学的評価を行った。スフェロイド構造体は、一定の強度が得られれば他の細胞でも作ることが可能であり、軟骨細胞を用いた追加実験も行った。
|