• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

悪性胸膜中皮腫におけるメタボローム解析~新たなバイオマーカーの創出

Research Project

Project/Area Number 15K10281
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

垣花 昌俊  東京医科大学, 医学部, 講師 (90366112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂村 眞琴  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (10201584)
杉本 昌弘  慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (30458963)
前田 純一  東京医科大学, 医学部, 助教 (50408176)
池田 徳彦  東京医科大学, 医学部, 教授 (70246205)
梶原 直央  東京医科大学, 医学部, 教授 (70343514)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords解糖系 / メタボローム / 嫌気性代謝
Outline of Annual Research Achievements

中皮腫症例から唾液・血液・胸水・組織を採取し、同時に臨床情報の収集を行う予定であるが、中皮腫症例数が現在1例にとどまっているため、引き続き検体採取に努めていく。また、健常者および良性肺腫瘍・転移性腫瘍・呼吸器炎症性疾患などの患者からも協力を得て、唾液・血液の採取を進め、現在までに85検体分の血液および唾液を採取、研究分担者の杉本、曽我は、メタボローム解析を行っている。腫瘍組織特異的に中心的役割を演じる蛋白を同定には至っていないが、悪性腫瘍において解糖系の亢進、およびTCA回路での代謝系蛋白発現の低下をみとめており、それらを制御するsiRNA を作製している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

肺悪性腫瘍症例数は定性的に存在しており、問題は無いのだが、悪性胸膜中皮腫は稀な疾患であるため症例数の確保ができていない。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、中皮腫症例からの唾液、血液、胸水、および腫瘍組織の採取に努める。
非呼吸器疾患患者、および非担癌患者からの血液、唾液採取は100例に達し次第、全症例解析にとりかかる。CE-TOFMS(キャピラリー電気泳動・飛行時間型質量分析装置)を用いて、解糖系に代表される炭素代謝や核酸合成,アミノ酸の生合成・分解に関与する代謝物群など,エネルギー代謝に関連する主要な代謝物に着目し、これらが悪性腫瘍細胞の生存・増殖を支持する分子機構を明らかにする。

Causes of Carryover

免疫組織学的検索に必要な試薬等の購入、標本作成のため、712,144円を新たに計上した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

症例数が少なく、研究の進捗がやや遅れいており、解糖系および嫌気性代謝に関わる経路での蛋白発現を組織で解明するため。
標本作成100検体に60,000円、抗体(1次、2次抗体)費用等に650,2144円の計712144円となる

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺癌症例におけるメタボローム研究の可能性2015

    • Author(s)
      梶原直央
    • Organizer
      日本肺癌学会
    • Place of Presentation
      第56回日本肺癌学会学術集会
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi