• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

metabolomic profiling in patients with malignant pleural mesothelioma

Research Project

Project/Area Number 15K10281
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

垣花 昌俊  東京医科大学, 医学部, 講師 (90366112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂村 眞琴  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (10201584)
杉本 昌弘  東京医科大学, 医学部, 教授 (30458963)
前田 純一  東京医科大学, 医学部, 客員講師 (50408176)
池田 徳彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70246205)
梶原 直央  東京医科大学, 医学部, 教授 (70343514)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords中脾腫 / 肺癌 / 嫌気性代謝 / メタボローム解析
Outline of Annual Research Achievements

中皮腫症例から唾液・血液・胸水・組織を採取し、同時に臨床情報の収集を行う予定であったが中皮腫症例数が現在10例にとどまった。そこで肺癌患者の胸水貯留患者と中皮腫症例での胸水検体によるメタボローム解析の相違を検討するべく検体採取を開始した。また、健常者および良性肺腫瘍・転移性腫瘍・呼吸器炎症性疾患などの患者からも協力を得て、唾液・血液の採取を進め、現在までに90検体分の血液および唾液を採取、研究分担者の杉本、研究協力者の曽我は、メタボローム解析を行った。腫瘍組織特異的に中心的役割を演じる蛋白を同定には至っていないが、悪性腫瘍において解糖系の亢進、およびTCA回路での代謝系蛋白発現の低下をみとめた。また、肺癌切除症例の癌組織のメタボローム解析から、アミノ酸制御および嫌気性代謝と発がん性との関連が示唆された。アミノ酸、グルコース、ATP などのエネルギー代謝の中心的役割を担うmTOR、HIF1アルファ、およびピルビン酸キナーゼM2タンパクの活性制御に注目し研究を展開することとした。そこで、mTOR を介した栄養環境感知シグナルが糖代謝に影響を及ぼしている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 人工知能とメタボローム解析を用いたリキッドバイオプシー2018

    • Author(s)
      杉本 昌弘
    • Organizer
      第59回日本肺癌学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Ex-Vivoと血液のメタボローム解析による新規バイオマーカーの創出2018

    • Author(s)
      梶原 直央
    • Organizer
      第59回日本肺癌学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi